STM2018-19 ⑤装備・食糧編

STM2018-19 ⑤装備・食糧編


<<①予告
<<②twitter速報
<<③お礼と結果報告
<<④結果概要




STMファンの皆様こんにちは。
未だ2キロ→5キロ→6キロと全然ジョグすることもままならないひゃっほい太郎です。足だけでなく身体の中の何かが凄く疲れています。真剣に休まんと身体がバカになってしまうかも。え?もうバカになってるやろって?! ...正解!笑

さて、

ほんとは今回からレポ的なもんを書いていこうと思ってたんですが、どうしてもうまく書けなくて。いや、書けないというか書くことを躊躇っているというか...そんな感じです。それに、書き始めてみても「ほんまにやったんかいな」「全部夢やったんちゃうんか」と、自分でない誰か別の人がやっていたようなそんな気持ちにさえなってしまいます。でも、もう少しすれば、文章が自然と湧き出てくるのではないかという感覚もあります。

というわけで!

今回は、真冬のロングトレイルをどう乗り切ったのか(ほんとに乗り切れたのかの議論はさておき)、自身が用意した装備と食糧について先にまとめておこうと思います。


1、ベースウェイトという考え方

当たり前の話かもしれませんが、400キロ近い超ロングトレイルを踏破する上で一番重要なものは自身の身体です。そこには体力・精神力・スキルなど様々なものが絡んできます。そして、その次に重要になってくるものは装備だと思います。しかし、必要なものを何でもかんでも持っていけばいいというものではありません。今回のように5日半で踏破する場合、単純計算で一日に最低70〜80キロという距離を移動しなければ実現不可能です。それだけの距離を移動するわけですから、荷物の軽量化が死活問題となってくるわけです。

ちなみに昨年挑戦した時は何も考えず、10kg(水・食糧など全てを含む)近い荷物を背負っていき、二日目(150k地点くらい)で体力的にも精神的にも限界に達してリタイアする羽目となりました(笑)


あれから1年(とか言っちゃってますが、実際には本番1ヶ月前という直前から試行錯誤し始めました^^;)。軽量化のために取り入れたのはウルトラライト(以下UL)です。

土屋智哉著
ウルトラライト ハイキング
こちらを参考にしました

ULは自分がワンゲル部時代に経験した登山とは全く異なるアプローチ。時が経つとともに新素材や軽量化など、技術の進歩により、ビックリするようなアイデアや機能を持った装備がたくさん出回っています。キスリングザックを背負っていた経験のあるトレイルランナーなんて皆無でしょう(笑)

そしてULを実現する上で出会ったのは、上記書籍でも語られているベースウェイト(以下BW)という考え方です。

ベースウェイトとは?
→ 水、食糧、燃料等の消費アイテムを除外したバックパックの総重量
→トレッキングポールや身に付けるもの、ポケットに入れるものなども省くらしい

ちゃんとしたことは分かりませんが、BWを軽くする事で全体としての荷物の軽量化を図るといった考え方でしょうか。装備ひとつひとつの重量を計り、それらをPCなどに入力しておくとすごく便利です。

ただ、今回の山行は標高1000m以下の低山帯とは言え真冬の山です。防寒具等の荷物を削りすぎれば、いくら荷物が軽くても、山を越えられなくなってしまったり、リタイアを余儀なくされたり、低体温症になる(動けなくなれば生命の危険性も!)リスクだってあります。

で!

色々と試行錯誤した挙句、今回のBWは...

約4.4kg!
前回より3kg以上も軽量化
頑張って4.5kg以下に抑えました

になりました。防寒着が削れないので、ツェルトやクッカー類をスパルタンなものにして軽量化しました。あとはマット類や衣類を兼用にするなどしてできるだけ機能が被らないようにすることを意識しました。もちろんタグ類は全てチョキチョキ切り取ってます(笑)

装備一覧はこんな感じです。

2、装備リスト(ベースウェイト)


BINGOゲームとちゃいます笑

番号種類名称メーカー重さ(g)
ザック1バックパック(改)s-lab peak20salomon 423
2ゴミ入れutmf参加賞polartec8
3防水ザックsea to summit 102
533
トレッキングギア4ポールキャップ付属品helinox20
5軽アイゼン(袋込)ノンスリップスノースパイクevernew153
6ライト(メイン)seo7rledlenser 72
7ライト(サブ)spotBlackDiamond56
301
ハイドレーション8ソフトボトル1Lmont-bell57
57
寝具9ツェルト(袋付)ストックシェルターhelitage242
10ペグ×4(袋付)ハバハバ付属MSR38
11シュラフ(袋付)ダウンハガー800 #3mont-bell592
12シュラフカバー(袋付)Escape Lite BivvySOL151
13
スリーピングマットkankenbag付属fjallraven21
アルミ座布団?28
1072
ウエア14レインウエア(上)バーサライトジャケットmont-bell162
15レインウエア(下)バーサライトパンツmont-bell100
16ダウンジャケット750fpmammut396
17ベストフライトシリーズTNF 164
腹巻JW-119おたふく手袋52
アンダーパンツ包帯パンツSIDO41
18バラクラバジオラインmont-bell30
19グローブテムレス#282showa99
20寝間着(上)M_200ロングスリーブdhb180
21寝間着(下)ヒートテックタイツuniqlo120
22ソックスペーパーファイバー5C3fit41
23タオル速乾タオル?34
24スタッフサックmont-bell11
25スタッフサック6
1436
調理具
26
コンロポケットストーブESBIT90
風防(袋付)チタニウムLixada17
固形燃料14g×5ESBIT70
カトラリーフェザースポークmont-bell13
ライター100円ライターダイソー25
ジップロック6
27シェラカップチタンevernew50
271
救急
28
ファーストエイドセット67
日用品テーピング21
ワセリン(ボトル込)プロテクトJ1earth blue19
歯磨きセット17
コンタクトレンズ5setJ&J24
手鏡コンパクト手鏡ダイソー14
ティッシュ水解性ダイソー11
ウェットティッシュ水解性9枚入ダイソー44
カイロ貼るミニカイロ×4桐灰80
ビニール袋小×617
ジップロック6
スタッフサックハバハバ付属MSR 16
336
バッテリー
29
単4電池evolta×12panasonic132
スマホ電池パックkyocera48
モバイルバッテリー5200mahmophie119
バッテリーチャージャー本体のみtopland20
USBケーブル14
epsonクレードル44
防水袋ダイソー6
383
合計4389
※全て乾燥時の重量
※燃料やバッテリー類は含む
※水、食糧、トレッキングポールは除く


3. 食糧について


《食糧リスト》


初期装備種類名称メーカー重さ(g)
食糧アルファ米(袋込)リゾッタ×4mont-bell360
ラーメン(袋込)お椀シリーズ×4Nissin148
トレイルミックス(袋込)150g×2オリジナル339
アミノバイタル×1261
メダリスト粉末×739
ポカリ粉末14g×11158
500ml526
非常食カロリーメイト×2大塚製薬83
ジップロック6
合計1631

トレイル率が高いとは言え、山から町に降りることもしばしばあります。なので、水や食糧に関しては自販機、コンビニ等で補給することが可能です(最後のウルトラダイトレ区間110kはコンビニや商店がほとんどないので注意)。要するに基本的に現地調達です。しかし、以前に予行練習した時に温かい食べ物を食べることの重要性を痛感。そこで固形物としてコレだけは用意しました。

mont-bellリゾッタシリーズ×4
Nissinお椀で食べるシリーズ×4
あと、画像にはないけど
オリジナルのトレイルミックスも。
袋が嵩張るので全てジップロックに入れ替えました。数グラムの軽量化にもなります。ジップロックは耐熱100℃なので沸騰したお湯を入れても大丈夫。もちろん直接湯煎するのはNGです。リゾッタシリーズは水でも5分で戻せますので非常に便利です。終盤はこのリゾッタにガチで救われました(あと2袋は持って行ってもよかったかも)。ちなみにジェルは一切とっていません。

こんな感じで調理
え?美味そうに見えない?笑

基本的にはコンビニで購入したパンやおにぎりなどを行動しながら食べました。あとは、要所要所でしっかり食べた感じでしょうか。しかし、最後のウルトラダイトレ区間は終盤になると食糧が尽きてしまい、持参したアルファ米1つだけで24時間を乗り切るなどかなりギリギリな状況に追い込まれていました。食糧計画については反省点が多いです。ただ、食べれなくなったり、下痢や便秘などの胃腸の不調は全くありませんでした。

4、行動着について


《リスト一覧》

行動着種類名称メーカー重さ
ウエアアイウエアエアレスリーフswans15
ニット帽?OP92
ベースレイヤースキンメッシュNSfinetrack37
シャツM_200Tシャツdhb 144
ミドルレイヤーfast wing mid salomon 235
アンダーパンツスーパーメリノウールLWmont-bell54
アンダーパンツUA72
ショートパンツstrider propatagonia 91
インナーグローブインナーグローブダイソー18
グローブshelter marsmammut92
インナーソックスペーパーファイバー5c3fit 41
ソックスラムウールニッカホースHarison 86
レッグカバーskins34
アームカバーcw-x36
ゲイターハイベントショートゲイターTNF75
シューズXA Elevate salomon 620
ギアポール(キャップ無)TL-120ADJhelinox352
GPSウォッチMZ-500epson64
スマートフォンtorque g02KYOCERA203
財布walletMillet31
熊鈴32
その他貴重品カードお金鍵36
ゼッケン(ベルト込)raidlight29
合計2489
※事前にリストを作っていました



突然ですが、

この中で役立ったものトップ3の発表です!!(・ω・)ノ


第3位は...

ウール系ウエア!!

アンダーパンツ、シャツがメリノウール、ハイソックスがラムウール素材です。正直、バラクラバもメリノウールにしたかったくらいです。防臭、防水、乾きの良さはほんとに素晴らしかったです。宝くじあたったら山ほど買い揃えたい笑

※ウールの防臭性については以前の記事で紹介済み → コチラ

続いて...

第2位は...

防風ミトン型グローブ!!

商品名はMammut Shelter Marsってやつです。Gore WIndStopperという防風フリース素材が使われていて風を通しません(←これめちゃ大事)。また、ミトン部分・親指が取り外せる(ベルクロで固定できる)ため指先を自由に使うこともできます。そして手首部分までニットで覆うことができるため防寒性が非常に高いです。インナーグローブを持っていくのを忘れるという失態をおかしましたが、これ一つで特に問題はありませんでした。
※防水性はないため、雨が降ってきた時は防寒テムレスを使用しました。


そして

気になる1位は!?

ニット帽!!!!

は?って感じですが、これがなかったら完走できてなかったかもと思えるくらいの冬山必須アイテムです。いやマジで。ほぼかぶってましたわ。最初はBUFFで十分かなぁなんて考えてましたけど、出発ギリギリになって学生の頃スノボへ行く時に買ったニット帽を見つけて、いらんかったら途中で捨てるかぁくらいの気持ちでかぶっていきました。これがほんまに正解。頭全体を冷やさないことで比較的薄着でも行動し続けれたと思っています。また、転倒時や寝ぼけて何かに体当たりした時もニット帽が頭を守ってくれました。



ここまで!

次回までにはエピソードが書ける状態になってればいいんですが(´・_・`)


つづく...




コメント

たか さんの投稿…
メリノウールってほんまに臭わないよねー 一年中着替えなくてもエエんちゃう(笑)
ひゃっほい太郎 さんの投稿…
ですよね!金があったら部屋着とか下着は全てメリノりたいくらいっす。
昔、登山ウエアはウール着てましたけど理にかなってたんですね!