- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【utgk】STM 大失敗 エピソード② 〜経験不足〜
結果報告
エピソード①〜重すぎた!!〜
からの続きです
①では装備が重過ぎたことについて書きました。まぁ、軽けりゃ完走できてたか?と言われれば実はそうでもないです。装備の軽量化以外にもう一つ、大きな問題となったことがあります。それは、
睡眠問題
です。400km近い山道ですから睡眠を全くとらずに進むなんて事は現実的にまずあり得ません。そうなると睡眠を如何に上手くとるかが重要になってきます。もちろん快適さを追い求めるなら通常のテントを持参すれば良いのですがその分重量が増してしまいます。
例えばダブルウォールテントの軽量テントとして有名なものはこれです。
メーカーHPより
モンベル ステラリッジテント1型
1.44kg
快適さを求めるならこれくらいの物を用意すると質の良い睡眠をとることができると思います。ただ、やはり重い!!一般的な登山の場合で考えれば十分に軽量なモデルだと思うのですが、1日で100km近く進み続けなければならない今回のような場合はどうしても選択肢から外れます。
ではどういったものを使用するのか。
そこで参考にしたのはやはりTJARに出場された方の装備です。多くの選手が愛用していたのはテントではなくツェルトです。一般的にツェルトは非常用の簡易テントという位置づけなので超小型&超軽量である反面、耐水性や耐風性など安全面では劣ってしまいます。
ツェルトにも様々な種類があるのですが今回購入したものはこれです。
メーカーHPより
ヘリテイジ ストックシェルター
270g
重さに関しては驚異的ですね。また収納時の大きさもペットボトル1本分くらいですから全く邪魔になりません。ただ注意しないといけないのは一般的なテントとは異なり自立しない事。最低でも2箇所のペグダウンと2本のトレッキングポールが必要になります。
ちなみに
ツェルトで必要になるトレッキングポールにも初挑戦。
helinox TL-120ADJ
アルミ製
重量 352g
サイズ 110-120cm
収納サイズ 34.3cm
夜な夜なポール練習していました笑
おっと話が逸れました。
ツェルトの話でしたね。ツェルトは軽量コンパクトさでは最強ですが、安全性、快適さでいうとかなり辛いです。特に真冬での使用となると一気に難易度が上がります。雨なんて降ればおそらく内部まで浸水して危険極まりません(天候が悪ければ撤退するつもりでした)。
で、
今回ツェルトで寝ることができたのか?
もちろん、
全く寝れましぇん!!( ;´Д`)
ツェルトを使用したのは旗マークの地点
90km
深夜3:30
19:20経過
寝れなかった理由は
圧倒的なツェルト泊の経験不足
です。事前にした事と言えば、自宅(室内)で何となくの設営手順を練習した程度。だからツェルトの張り具合やら、寒さにどう対応するか、装備についても何が必要で何が必要でないかって事などがほとんど分かっていませんでした。今後のためにも以下にツェルト泊における注意点を挙げておこうと思います。
ツェルトをピンと張る
→少しでも快適に寝るにはかなり重要なことです。ペグを2本でなく4本使用することで改善できる?!(後日うさカメ君に教えてもらいました)
野営する場所・タイミング
→事前に野営適地を調べておき、ヘロヘロになる前に必ず休息をとる。ヘロヘロになると今回のように脱力感で全てが面倒臭くなってしまいます。
寒さ対策
→ツェルト内用の着替え、シュラフ、ヴィヴィ(SOL)を使用する。
食事
→簡易コンロ(esbit)でお湯を沸かしてα米や味噌汁などの食事をしっかりとる(それくらいの余裕が必要)。
極論を言ってしまうと、睡眠さえしっかりとる事ができれば今回のSTMは最後まで行けたような気がします(天気がよければ)。大原でリタイアを決断した最大の理由は「もはやツェルトを張っても寝れない」「だからこの先進むのは危険だ」という考えでしたから。そういう意味では、今の自分にとってツェルト泊のスキルを上げる事こそが、STM強いては夢のUTGKスーパーのような超ロングトレイルを完走するのに非常に重要なポイントだと言えます。
次回の③以降ではツェルト泊で全く寝れなかった話や道中のエピソードなんかを簡単にお話していきたいと思います_φ(・_・
お楽しみに?!笑
<<エピソード①
コメント
私もトレランをやっていて、仕事は塾講師なので、いつも読ませていただいて親近感を感じてます。
私は運動音痴で速くはありませんが、今年はトレニックワールドin彩の国でついに初100マイルを走ります。練習がきつすぎるから、完走出来たら来年でトレラン止めようかなと思ってます。
塾講師はとても不安定な仕事です。私は委託契約で働いているから、新年度の仕事があるかどうか分かりません。毎年毎年、この時期は就職活動しなければいけません。トホホです。
私のブログです。
https://ameblo.jp/osyuhighschool/
頑張ってください!!応援してます。
ブログ拝見しました。医学部受験指導とは凄いですね!自分はまだまだ未熟者で子どもに対して未だに試行錯誤しているような現状です^^; 自営業なのでお気持ちがすご〜く分かります笑
彩の国ですか!!自分もエントリーしているのでその時お会いできればいいですね!トレラン辞めちゃうんですか?!彩の国(数あるマイルレースの中でも難易度はトップクラスだと思います) を走るとまた価値観が変わるかもしれませんよ。←自分は昨年リタイアしましたけど^^;
これを機にお互い仕事にランに頑張っていけたらいいですね♪( ´θ`)ノ
P.S.
昨年の彩の国100kで入賞おめでとうございます!そして今年のUTMF、彩の国、信越応援しています!!
ひゃっほいさんはストイックに練習されてますね。私は彩の国は近くで、何度も試走したから完走できただけです。
彩の国100mileリベンジされるんですね。コース変更はご存知だと思いますが、去年よりもさらに難易度が上がりましたσ(^_^;)アセアセ
どうなるんでしょう。
お互いトレランも仕事も頑張りましょう。お会いできたら嬉しいです。
彩の国を走って初めて試走の重要性を実感しました(←気づくの遅いw)。難易度が下がるよりも上がる方が楽しみが増えていいですね!
お会いできるのを楽しみにしています〜(^_^)v