- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
真夏の S U D T チャレンジ その④ 〜ダイトレ編〜
その① 〜結果概要とプロローグ〜
その② 〜生駒縦走路編〜
その③ 〜高井田→寺山→屯鶴峯〜
からの続きです
▶︎▶︎ダイヤモンドトレイル
《屯鶴峯〜葛城山〜金剛山〜紀見峠〜岩湧山〜滝畑》
19:46(07:56経過)
約48km地点
屯鶴峯(ダイトレ起点)を通過
19:46どんずるぼう— ひゃっほい太郎 (@hyahhoirunning) 2018年7月14日
やぶこき&雲の巣&ロストで案の定時間かかった pic.twitter.com/EWZXohoYjq
急いでトイレへ駆け込む。頭、腕、身体にまとわりついた蜘蛛の巣や得体の知れない付着物を水で流した。
さて...
ダイトレ入り口へと足を運ぶ。
ヤバイな。水がねぇ。
手元にあるのは350mlほど。想像以上に寺山を手こずり、水分もかなり消費してしまった(そのほとんどは蜘蛛の巣を洗い流すのに使用した)。
これで葛城山までもつんか?!
ハイ、絶対ムリ!!
トレイルに入っていたので引き返すのはメンタル的にキツかったが、夜間に水がなくなって山の中でぶっ倒れることに比べれば少しロードを走るくらい大した問題ではない。
穴虫峠のコンビニまで走って補給する(ビショビショのヘッドラおっさんにさぞかし店員さんは困惑しただろう)。そのまま二上神社口からトレイルに入ることも考えたが…
それでは完全な縦走にならん!
また、融通の効かなさ(頭の固さ)が己を苦しめることになるとは知らずに…
ご丁寧にも屯鶴峯へと舞い戻り、二上山へ向かうトレイルへと入った。無駄足はおよそ3kmほど。時間にして30〜40分ほどのロス。
ダイトレに入ったら大丈夫と思った矢先だった…
スパイダーメーーーーン♪
スパイダーメーーーーン♪♪
例のBGM
ま〜た
おめぇらかよ!!
:(;゙゚'ω゚'):
寺山と比べると細い糸だが、しっかり顔中にまとわりついてくる。もう払う元気もなく顔面から罠に突っ込み続けた。風がないので蒸し暑い。水分消費も激しくなる。ヤバイな。ペースがどんどん落ちている。
確か万葉の森に降りれば自販機があったはず。その分距離は延びるが仕方ない。
自販機で補給し、ベンチでしばらく横になる。
ほんまに行けんのかいな
エスケープするならここが最後のチャンスやで
イテッ
何かに腕を噛まれたのか。急いでふり払うと、大阪府チャレンジ登山大会のコースとなる林道へ自然と身体が向かっていた。
おうぇぇぇ
ぺっぺっ
平石峠の水を飲むとジャリジャリと砂が混じっている。ヘッドラを向けると茶色く濁っていた。どれくらい時間が過ぎただろう。この後ひたすら真っ暗闇に浮かびあがる階段を登り続けた...
23:50(12:00経過)
葛城山を通過
テン泊を楽しんでいるハイカーを横目に黙々と補給を済まして出発する。水越峠からはなぜか元気が出てきた。今考えてみると気温のせいだと思う。すぐ横に水が流れていて、山から風が吹き下ろしてくる。水場(金剛の水)で水を浴びるとぶるぶる震えるくらい寒くなった。ぶるぶるぶる。でも震えれば震えるほど走れるようになる。このおかげで金剛山へはかなりのハイスピードで登れた。
0:41(12:51経過)
金剛山(一の鳥居)を通過
ちはや園地の自販機で補給。階段に腰掛けホッとひと息。そう言えば、以前なら『こんな夜中に何やってんだオレは』と思うこともあったけど、最近はそう考えることも少なくなった。こういう事が何か特別なことでなくなった証拠なのだろうか…
何度も何度も走った紀見峠までの長い長いアップダウン。行者杉まで頑張ろう。そう言い聞かせながら少しずつ標高を下げていく。この区間は走れなくなったら途方もなく時間がかかるのだ。何も考えず重くなった足を淡々と動かし続けた。
3:56(16:06経過)
約82km地点
紀見峠を通過
3:56紀見峠— ひゃっほい太郎 (@hyahhoirunning) 2018年7月14日
水場まで寄り道しますー pic.twitter.com/anLhjb5x7Q
水を確保するため、ダイトレから一旦離れて事前に調べていた腰痛の神様が祀られている神社へと向かう。
![]() |
腰痛の神様案内図 どうやらお地蔵さんの横に上水道があるらしい |
しか〜し!
疲労のせいか曲がる場所を見落としてしまうorz
ぶらぶらしていると自販機発見!!補給をしたり頭から水をかぶったり。
ぶるぶるぶるぶる
いい感じで寒さが襲ってくる。
よし!今や!
ダイトレの紀見峠へ戻り、無理矢理登山道へ身体をねじ込んだ。
※白状すると、紀見峠駅で始発まで待ってリタイアすることを頭のどこかで考えていた…
さぁ次なるピークは岩湧山。ガツンと登らなくてはならない。よし!気合を入れ直した時だった。
スパイダーメーーーーン♪
スパイダーメーーーーン♪
うぉぉぉおおおおおおお!!!
ええ加減にせぇぇぇぇぇぇい!!!
![]() |
がぶがぶ 湧き水に癒される |
![]() |
もうすぐ! |
岩湧山を通過
ひゃっほーーーい!
生駒からダイトレ。自分が走ってきた山々を見渡してみる。残念ながら朝靄のせいかガスっている。太陽はそのエネルギーをため込むかのようにガスにすっぽりと覆われているが、昼になればフルパワーで襲いかかっていることは容易に想像できた。
![]() |
和泉葛城山系を望む |
約92km地点
滝畑を通過
次回はいよいよ完結編です!って、リタイアすることになるんですけど^^;
<<その③
コメント