- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
photo by あずさん |
バックヤードウルトラ<京都>2023 ①結果報告と個人的レギュレーション
どーも。ひゃっトモ太郎です。
バックヤードウルトララストサムライスタンディングなる大層な名前の大会に出てきました。まずは結果ですが...
DNF!!
記録は36周
241.4km
(37周目タイムオーバー)
ちなみにバックヤードウルトラについての詳細は大会ホームページをご覧くださいませ。
この大会は1時間毎にスタート地点に戻ってくる周回コース(約6.7km)です。荷物をデポしておいたりサポートをつけたりすることが可能です。なんで、コースに出続ける限りは延々と手ぶらで走れるっちゅうわけですね。まぁラストサムライを目指すなら当然のやり方だと思います。
でもね・・・
これでほんまにお前さんはいいのかい?
そんな声がどこからともなく聞こえてくるわけですよ。いえ、病気ではありませんよ。ビョーキです(笑)
ってことで、大会ルールを遵守した上で、自分に課すルールは以下の通りに設定してみました。
【個人的レギュレーション】
サポートについて
なし。特別にサポート要員をつけることはしないという意味。大会に参加している以上、会場や運営スタッフ、ボラの方のサポートがあって走れているということは十分に理解している。
デポについて
なし。各選手にデポジットエリアが設けられているがそれを一切利用しないという意味。ただし水については下記<オフィシャルエイドの利用について>で。
オフィシャルエイドの利用について
原則として水のみ利用可とする。お湯や食事の利用は禁止。ただし自身の食糧が尽きてかつラスト2名に残っていた場合は例外とする。
とまぁ、こんな感じです。簡単に要約すると...
サポなしデポなし受ける補給は水のみ
あくまで自分なりのやり方です。他人がどうこうという話ではありません。もちろん、結果がどうあれこのやり方を言い訳にするつもりもありません。バックヤードという特殊性の中ではこのスタイルでも十分に戦えると思ったからです。
ちなみに、超長距離を走るという個人的思いをnoteに書いたことがあるので、もし興味ある方がいらっしゃればどうぞ。
結局約6kg(スタート時)の荷物を背負い、最後までこの謎ルールを貫徹して...
散りました(笑)
次回は結果詳細や装備・補給食なんかをまとめておこうと思います。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント