- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【実験】大泉緑地100マイル走 ~実験結果・数値編~
〜御礼〜
先日はアフォが勝手にやってる個人的な実験にも関わらず、たくさんの方に応援やサポート、そして冷やかし(笑)をして頂きありがとうございました!また、コメントやメッセージをくれた方、スヤスヤ寝ながら応援してくれた方々にも感謝したいと思います。途中まさかのハプニング等もありましたが、おかげさまで最後までやり通すことができ、無事に実験を成功させることができたと思っています。本当にさんきゅうひゃっほいでした♪( ´θ`)ノ
※たくさん写真を撮って頂きありがとうございました。当記事のほとんどがもらいものです。
※たくさん写真を撮って頂きありがとうございました。当記事のほとんどがもらいものです。
【実験概要】
〜ドM設定編〜をご覧下さい
【実験結果】
《走行距離》
100マイル(≒160km)
※大泉緑地53周+1km
(3.02*53+1=161.06km)
(3.02*53+1=161.06km)
《所要時間》
16時間28分10秒 (avg.6'11/km)
《20km毎のスプリットタイム》
※赤線と黄色線の間がルールで決めていた通過可能時間帯
40km 03:53:06
60km 05:50:34
80km 07:50:18
100km 09:50:02
120km 11:53:20
140km 13:56:00
160km 16:28:10
《20km毎のラップタイム》
0-20km 1:56:24 5'49/km
20-40km 1:56:42 5'50/km
40-60km 1:57:28 5'52/km
60-80km 1:59:44 5'59/km
80-100km 1:59:44 5'59/km
100-120km 2:03:18 6'10/km
120-140km 2:02:40 6'08/km
140-160km 2:32:10 7'37/km
なんだかんだで60km近く一緒に走ってくれた男
ラックちゃん「最後落ちすぎやぁ!!まだまだやのぉ!!」
次回からは考察や出来事なんかをまとめていきたいと思います♪
乞うご期待!
考察編 その①へつづく
コメント
サボらんかったら、70キロいけたかなぁ。まだまだ未熟!
ラックちゃんにはほんま助けられたわ!
今回はオチに使えるいい写真がなかった(笑)