- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
おひさ!六甲全山縦走!!(須磨浦公園〜宝塚)
彩の国100マイル記事の途中ですが、ちょいと山へ遊びに行ってきたのでその模様をお届けです。大したネタでもないんでサラッと読み飛ばしてもらって大丈夫です♪
それでは早速カキカキしていきま〜す_φ(・_・
【概要】
5/26(Sat)晴れ☀︎
距離 42.8km
累積上昇高度 3123m
累積下降高度 3087m
タイム 6:13:39
※Epson MZ-500 trekモードにて計測
コースタイム
須磨浦公園駅 | 00:00 |
旗振山 | 00:13 |
鉄拐山 | 00:19 |
栂尾山 | 00:36 |
横尾山 | 00:42 |
馬の背(須磨アルプス) | 00:47 |
高取山 | 01:24 |
鵯越駅 | 01:43 |
菊水山 | 02:13 |
鍋蓋山 | 02:38 |
摩耶山(掬星台) | 03:43 |
丁字ヶ辻 | 04:13 |
六甲最高峰 | 04:57 |
塩尾寺 | 06:00 |
ナチュールスパ宝塚 | 06:13 |
※経過時間
【ぷちレポ】
8時過ぎ 須磨浦公園駅 何組かのトレランの方がいました |
8時間くらいでのんびりいこ〜と思ってたのに、蓋を開けてみれば6時間ちょいというPBでフィニッシュしてしまいました(笑)今まで何回か六甲全縦はやってますが、ガチで走っていたのは初期の頃だけです(その頃は8時間切るのがやっとくらい)。最近は往復やらUTGK(STM)などのロングの練習の場になっていたので、限界走行的な走り方はしていませんでした。
それがなぜ急にガチで?!
勘のいい読者の方なら分かりますよね
そう...
先週のDNFデス
表面上では「気にしてましぇ〜ん」なんて振りをしてたけどやっぱり心的ダメージがあったようです囧 気づけばスタート直後から激階段を汗みどろになって走ってましたわ(笑)
鉄拐山 |
まるで追い込めばDNFしたことが帳消しになるんちゃうかってな具合に。この日は比較的曇ってたんですけど何かやたら暑い。
誰も癒してくれないので山にぶつける pic.twitter.com/NnAtmsFH7N— ひゃっほい太郎 (@hyahhoirunning) 2018年5月25日
500mlを消費し鵯越駅前の自販機(安い)でスポドリを1本購入。レースでもないのにすぐに出発。そのまま菊水山へ突撃。
菊水山 ハイカーさんがたくさん |
写真だけ撮ってすぐに出発です(笑)ヒィヒィ言いながら鍋蓋山を登り返して市ケ原へ。ここで500ml一本とレモンスカッシュ350mlを購入。そう言えば走りに夢中過ぎて固形物の補給を忘れてました。普段練習の時はジェルは持っていません。この時ザックに入れてたのはブラックサンダーとかカロリーメイトとかそういうのばっかり。ちょこちょこ食べながら天狗道へ。ヒィヒィ。
掬星台到着が3:43くらい。で、迷った挙句ゼロコーラ投入。休息もそこそこに出発です。
異変に気付いたのは丁字ヶ辻のロードを走りゴルフ場の坂道に差し掛かった頃。
足裏がイテーーー(つД`)ノ
しかも極度に足が重い。大した距離も走ってねぇのに止まってしまうのが悔しくてスローペースで走り続ける。多分カポーやファミリーで賑わうガーデンテラスを苦渋の表情で走ってたと思う(笑)
手が痺れだしたのは極楽茶屋を過ぎてから。ここでようやく気づく。
アカン!
これはハンガーのノックさんや!!
:(;゙゚'ω゚'):
※ここまで食べたんはブラックサンダーとスポーツようかんのみ
歩きながらカロリーメイトをむしゃむしゃ。食べにくい。水で溶かしながら胃に流し込む。他にも何個かむしゃむしゃ。
六甲最高峰 急にすっごい人! |
六甲最高峰に着いた頃には足裏の痛みはすっかり消えてぷち復活。一軒茶屋の自販機でお茶を1本を購入し最後の下りに備える。
・足裏の痛み → ハンガーノックの兆候
・手(腕から掌にかけて)の痺れ → ハンガーノックの危険信号
・カロリーメイト → これから使えるかも!?
宝塚までの東六甲縦走路は下り基調のトレイルで楽しい。でも走れなくなったら地獄と化す(くそ長い)。カロリーメイトのおかげか意外に体が動く。でも飛ばし過ぎないようペースコントロールしながら下って塩尾寺へ。ここまで6時間ジャスト。あとはロードを激下ってナチュールスパ宝塚でフィニッシュ!!
— ひゃっほい太郎 (@hyahhoirunning) 2018年5月26日
フィニッシュ後は、もりサラ邸にお邪魔して餃子パーチー。いつもの昭和兄さんら(もりさらさん、シュピレーン殿、ぴろしげさん、フェニハムカツさん、よーじーさん)と裏ランニングトークで盛り上がりました(!?)
コメント