- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【ひろしげさんプレゼンツ】比良山系縦走(和邇〜武奈ヶ岳〜朽木)
【まえがき】
比良山は、学生時代(中高)にワンゲル部で毎年のように登った思い出深い山だ。縦走はしなかったが、雪山の練習としてよくイン谷口から八雲ヶ原へ重い装備を担いで登ったものだ。その当時のザックはキスリングだった。(今じゃ考えられない!)
それから色々とあり(ほんとに色々とあった)、山を走るようになって、ずっと縦走したかった場所が比良山系。これまで何度も行こうと思っていたが大阪からだとアクセスが不便なことに加え、何かと理由をつけて先延ばしになっていたように思う。
そしてイベント2日前。ちょうど1週間後に控えた長崎橘湾217Kの最終調整に迷っていた頃だ。ひろしげさんから唐突に連絡が来た。
「比良山縦走するけどどう?」
一瞬戸惑ったが指が勝手に返信していた。
「参加します!」
そんなこんなで参加したひろしげさん企画の比良山系縦走。
果たして…
【概要】
《日程》
2018/4/29/Sun☀︎《コース》
高低差図
距離:34.3km
累積上昇高度:2766m
累積下降高度:2600m
タイム:7時間52分59秒
※全ての行動時間を含む
※Epson MS-500にて計測
JR和邇駅7:43〜霊仙山登山口8:29〜権現山9:08〜蓬莱山9:55〜木戸峠10:31〜葛川越10:58〜南比良峠〜金糞峠11:49〜中峠〜ワサビ峠12:38〜武奈ヶ岳12:49〜鶴瓶岳〜イクワタ峠〜地蔵山〜蛇谷ヶ峰14:49〜くつき温泉てんくう15:36
《バス時刻表》
朽木学校前バス停・出町柳行き(京都バス)17:00最終 → 時刻表
・JR安曇川駅行き(江若バス)18:18最終 → 時刻表
※2018年4月現在
《温泉》
くつき温泉てんくう※無料シャトルバス有り
【レポ】
— ひゃっほい太郎 (@hyahhoirunning) 2018年4月28日朝飯を食べる時間がなかったので、新大阪にて乗り換えの間に大急ぎでモーニング。
7:40頃
JR和邇駅に集合したのはこの6人!
左から
ひろしげさん
ラックちゃん
フェニKATSUさん
シュピ・シュピ殿
ひゃっ
みやぎさん
みやぎさんとは久しぶりの再会。昨年のイベントである真夏の京都一周トレイル完全縦走(伏見稲荷〜上桂)以来だ。ショートからミドルのトレイルを得意とされていおり、びわ湖スカイレースでは上位に入られている凄い方だ。
ロードで少しずつ標高を上げていく
8:29
霊仙山口
林道を抜けると急勾配の登山道へと入っていく。気温が上がり全身から汗が噴き出す。最近あまり走れていないというラックちゃんはすでに辛そうだ。
しかし、ここはグッと我慢して登りきれば、そんな疲れを一気に吹っ飛ばすくらいの絶景が広がる。
9:08
権現山
一度登りきってしまえば、ここからは見晴らしの良い稜線沿いが貸切状態だ!
トレイルランナーKATSU
カッツカツ?!
9:55
蓬莱山
ひゃっ「こんなカフェがありまぁす」
シュピ殿「南斗水シュピ〜拳!」
ジャイアントコースでゲレンデを駆け下り…ん?間違ってる?!木戸峠への分岐を見逃してしまい行き過ぎてしまう。少し戻ると……
あった!!
ここから先は踏み跡が薄い箇所があったりと迷いやすいポイントだ。夜間だったら結構危険な箇所だろう。
すると…
11:07
葛川峠
ラックちゃん「アカン!ここで離脱します!」
※びわ湖バレイまで戻り、ロープウェイでエスケープ
これで3連敗(笑)しかし今回は英断だったと思う。ここから先は激しいアップダウンに加え、時間がかかればその分水切れになるリスクも増えてくる。
ラックちゃんと別れた後は一気にペースアップ!みやぎさんにガンガン引っ張ってもらう。烏谷山、荒川峠、南比良峠。気温もぐんぐん上昇し全員がオーバーヒート気味。
11:49
金糞峠
川の水で何度も癒される
気持ちいい!
けど
きっつ〜〜!!
中峠からは武奈ヶ岳へのコースは2つある
その場のハイカーさんに聞いた話だと…
・コヤマノ岳を経由するコースは時間的にあまりかからないが、眺望はあまり良くないらしい。
・ワサビ峠を経由するコースは時間がかかるが、西南稜から望む武奈ヶ岳は走るのに最高らしい。(もちろんコッチで!)
12:38
ワサビ峠
遠く見える武奈ヶ岳を眺めながらみやぎさんが一言。
みやぎさん「あれなら20分くらいでいけるやろ」
一同「ええええええええぇぇぇぇぇぇ!!??」
ハイカーさんが仰った通り、西南稜は最高に気持ちいい。あまりの気持ちよさに足を使い切るくらい全員でぶっ飛ばす。そしてランナーあるあるのプチレース開始(笑)
12:49
武奈ヶ岳
結局ワサビ峠から10分ちょいで着いてもうてるやん((((;゚Д゚))))))
ゴール予定であるてんくう温泉発の無料シャトルバス最終が17時。となると、16時には温泉に到着したいところ。残り約3時間。ここからはフェアリートレイルのコースと一部被るが、自分が出た時とは逆方向なので時間が全く読めない。
とにかく淡々と走りましょか( ´ ▽ ` )
そんな感じで13時に武奈ヶ岳を後にした。
ここから先は踏み跡が不明瞭な箇所があったりするので慎重さが求められる。実際に何度かロストしかけて引き返した所が何箇所かあった。
徐々に全員に疲労の色が出てくる。しかし風呂のためにもここは頑張りどころ。
しゅぴぃ〜〜
みずぅ〜〜
ここを登り切ると...
14:49
蛇谷ヶ峰
360度展望
一気に標高を下げると...
とうちゃ〜く!!
ん?
あれ?
キミは??!!
ラックちゃん!!
リタイアした後ここまで来てくれました♪
全員で
FINISH!!
比良山系縦走(和邇〜朽木)
34.3km
累積標高2766m
7時間52分59秒
温泉→無料シャトルバス17:15→朽木学校前バス停17:44→(江若バス)→JR安曇川駅→JR京都駅
京都駅の居酒屋で
カンパ〜イ!!
コメント