- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
大泉緑地24時間走 2018 〜エピソード③〜
☆★リアルタイム速報★☆
結果概要
エピソード①
エピソード②
からの続きです
▶︎▶︎18時間 → 24時間 50km avg.7'12/km
恐る恐る足を動かしてみると、思った以上に足が動くことに驚いた。つい1時間ほど前には、まるでこの世の終わりを傍観するかのように路上に倒れ込んでいたというのに…。人間の身体ってものは不思議なもんだ。
24時間以上走るような距離(例えば400kmや500kmのようなもの)を最後まで走りきるには、こうした小休止を如何に効率的に取れるかが重要な気がする。まさに先日のSTMでも言えることだろう。「あぁもう限界やぁ!」ってところまで引っ張っていたら確実に潰れてしまう。
とは言えすでに160km以上走ってきた足だ。そう易々とキロ6では走らせてはもらえない。頑張ってもキロ6'30が良いところ。どれだけ好条件が揃ったとしても、現段階では24時間走で240km以上(キロ6で24時間)走りきる力がない事を悟らざるを得なかった。
まだまだやな...
そんな事を考えながら走っていると、猛烈な勢いでその名を轟かせている(もはや全国区?!)あのウルトラランナーが目の前に現れた。
ミフィ・ミフィオ「なんでも欲しいもん言うてや〜」
確か19時間が経過した7時過ぎだったと思う。さすがは神宮24時間ランナー。一番苦しい時間帯を分かってくれている。その後はフィニッシュまで一緒に走ってくれたり食事のサポートをしてくれた。
この人もがっつり食べてました(笑)
ピピッ
170-180km 6'53/km
...
...
そりゃあわざわざこんな事をしてるんだから24時間で走れる距離をできる限り伸ばしたい。今のペースを考えると220kmいけたら本望だ。でも足は痛いし(足なんて50kmを超えれば誰だって何らかの痛みがでる)、肺?心臓?に負担がかかってる感じは心配になるほどだ。
ムリして数字を追いかける必要なんてあるんか?
これは大会とはちゃうんやで…
こんな事、実行する前から分かってた事だけど、なぜか今になってこんな考えが頭を覆い尽くした。要するに走らないための口実を必死で考え始めていたのだ。
ピピッ13分間時計止まってた(涙)21時間経過。残り3時間。目眩。 pic.twitter.com/YA2zV9knQS— ひゃっほい太郎 (@hyahhoirunning) 2018年1月21日
180-190km 7'15/km
そんな邪念を追い払い最後まで走り通せたのには2つ理由がある。
ひとつは、
サポートしてくれた方の存在
こう書くと何とも受け狙いのように聞こえるかもしれないが24時間も走って得た答えだからどうか理解して頂きたい。大会でも何でもない個人的な企画なのに「よし!ちょいと覗きにいってやろうか!」と実際に足を運んでくれるなんて普通に考えたらまずない事だ。ましてやシュピ殿なんて昨夜からずっとサポートしてくれている(朝方からは膝を痛めたようでエイドに徹してくれていた)。彼らの存在が踏みとどまらせてくれたのは間違いない。
そしてもう一つは、
走ること
こう書いたところで読者の方は「は?」って感じだと思う。何ともうまく説明できないし、自分でもうまく理解していないというのが本当のところ。
淡々と走り続ける
そこに美学を感じるしそこをもっと追求したい。
ピピッ
190-200km 7'59/km
何を気障なこと言ってんだって自分でも思うけど、まぁ個人的なブログだし、たまにはこんな事書いても怒られないだろう。よく「何を目指してるの?」って聞かれることがある。それに対して、例えば「フルで2:40切りだ!」とか「100マイル完走すること!」とか「24時間で220km!」とか、明確な答えがあればいいけど自分の場合それらは当てはまらないっていうか...いや、もちろん新しい世界を知るために、より速くなりたいし、より長い距離を走れるようになりたいって気持ちはある。でもそれらは通過点。目標じゃない。って、みんなそうかも。
淡々と走り続ける
距離の長短や、スピードの速い遅いではなく、その瞬間瞬間をどれだけ大切に走れるか。特に苦しいシチュエーションで。追い込まれた時。もうだめだって時。眠くて気絶しそうな時。歩きたくて仕方がない、まさに今のように…
後ろを走っていたミフィオが気づいた。なんと偶然30km走をしに来たというS島(ぱんぷきん)さんと出会う。その後はありがたいことに一緒に走って頂けた(せっかくのペース走を邪魔してしまいすみません)。
そして更にサプライズは続く。
キャマさん「おー!頑張ってるねー!」
背後から颯爽と現れたのは仙石谷林道の主ことキャマさんだ。あまりの嬉しさに自然とペースは上がった。
なんや。走れるやんけ。
もう走れないとか歩きたいとか足痛いとか色々言ってたけど全部勘違い。全然出し切れてない。何が『淡々と走り続ける』だ!!カッコつけやがって。全然追い込めてないしただただ甘えてただけ。本当はもっといける。
ピピッ
200-210km 6'56/km
最後はシュピ殿、ミフィオ、S島さん、キャマさんという豪華ランナーに囲まれるように走らせてもらった。昨夜来てくれたのり天ちゃんやパルさんにもどれだけ助けられただろうか。彼らがいなければここまでは走れなかっただろう。そして自分の弱さや甘えにも気づけなかったはずだ。感謝の気持ちを噛みしめ...
え?ダッシュ?!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 マッテェェ
そして...
FINISH!!
1/21(日)12:00
大泉緑地24時間走
211.77km(70周+α)
avg.6'47/km
誤操作で13分間時計を止めてしまったので計測できず
誤操作で13分間時計を止めてしまったので計測できず
無事走りきりました!また改めてお礼のツイートさせてもらいます。とりあえずお風呂! pic.twitter.com/pBg7WAPrOE— ひゃっほい太郎 (@hyahhoirunning) 2018年1月21日
記事で使用した写真は頂いたものも使用しています。
ひとりだったらこのような記録は残らなかったので、この場を借りてお礼申し上げます。
m(_ _)m
大泉緑地24時間走 2018
全5編
完
次は36時間走やな(爆)
コメント
はじめて応援に行ったけど、あの暗い公園を1人で24時間走り続けるなんて、改めて凄いと思った!!
これからもっとどえらい大会に挑戦するんやと思うけど、頑張ってください〰️!
てか大泉緑地の応援初めてやってんな〜。勝手に結構来てくれてるイメージもってたわ笑
夜の公園は昼間に見れないものが見れるから結構おもろいで。
のり天ちゃんもぜひ挑戦してみて〜♪( ´▽`)