- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
橘湾マラニックW2017へ向けて③ 〜自分史上最強の関門〜
気づけばプチシリーズ化していますが、超個人的な内容なので読み飛ばして頂いて大丈夫です(^^;
〜大会基本情報〜
〜目標設定で知った現実〜
からの続きです
【自分史上最強の関門】
前記事では調子にのってコースレコード更新やぁ!などという目標を立ててみたものの、それを攻略するには相当の覚悟で臨まなければ実現できないということが分かりました。いや、むしろ不可能なんじゃないかとさえ真剣に考えるようになっています。
さらに調べてみると、追い討ちをかけるかのように新たな事実が判明しました。
それは…
《関門時間について》
まず以下の表をご覧下さい。
これは小浜中継地点までの関門時間を簡単にまとめたものです。小浜温泉以降は関門時間が一気に緩くなるので載せていません。自分は3日00:00の最後尾スタートなので青く塗った箇所が該当することになります。
注目して頂きたいのは赤文字の部分です。自分の場合スタート時間が極端に遅いため関門時間が次元を超えた厳しさになっています。では一体どれくらいのペースでいく必要があるのでしょうか。。

※( )内は直前の関門をギリギリに通過した場合の必須ペース
まじか〜〜い!!
\(^^)/オワタ
当ブログの熱心な読者であれば、以前に村岡勇者の道の関門時間の厳しさをお伝えしたことを覚えているかと思います(→記事はコチラ)。村岡は120km14時間でした。今回はそれをも超える130km14時間。ぶっちゃけギリギリに通過した場合、次の関門には間に合わないでしょう。しかも距離はまだ100km以上残ってるという...
せっかくなので、この関門時間に自分が今年の春に同コースを走った時の通過時間を恐る恐る照らし合わせてみました。

ふぅ。辛うじて間に合っていますね。ホッと胸を撫で下ろしたいところですが、この時は173kmで終わるペースで走っていることを考えると少しでも手を抜くとあっという間に関門に飲み込まれてしまいます。もしトラブルなんかがあったら関門アウトとなって即DNFという何とも残念な結果になり得る可能性も十分にあります(つД`)ノ
なので、、
コースレコード更新!とか調子こいてた割に即消える可能性があります(爆)
その時は優しく罵倒して下さいネw
さて、ここまで熱心に読んで頂いた読者の中には以下のように思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな心配ならスタート時間をもっと早めればいいじゃん!
( ̄Д ̄)ノ
ナイスツッコミありがとうございます。実はコースレコード更新を狙う以上そうできない理由があります。それは…
すんません!ここまでです!
橘湾マラニックW2017へ向けて④へつづく
コメント