- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
橘湾マラニックW2017へ向けて② 〜目標設定で知った現実〜
読者の皆様。
前記事の大会基本情報でしっかり橘湾について予習をして頂けましたでしょうか。走りたくなった!という方がおられたらぜひ挑戦してみて下さい!一切の責任は負いかねます(笑)
さて、今回はW完走へ向けた個人的な目標なんかを書くことでこの興奮した気持ちを少しでも鎮めていきたいと思います。
【目標設定で知った現実...】
《目標について》
コースレコード更新!
これが最大の目標です。
は?てめぇみたいなもんが何を偉そうに!!
ごもっともです。自分でも書きながら全力でそう思ってます。でもせっかくのW挑戦の機会。どうせ挑戦するからには目標は高く!ということで設定してみました。ちなみにコースレコードはKIZENさんがもつ32時間55分55秒(2014年特別W部門)。これを1秒でも超えることに照準を絞ってみようと思います。
《ペースについて》
しかしこの数字眺めているだけではいまいちピンときません。漠然と走るよりはある程度の研究や戦略が超ウルトラでは必須のような気がします。もちろん机上の空論ならないようしなければなりませんが。
そこで!
過去の記録(各所通過時刻)が大会HPに載っていたのでそれを参考にして以下にまとめてまみました。
KIZENさん(2014年W部門)
ひゃっほい(2017年L部門)
正直見にくいですね。それに記録地点が微妙に異なるので、上記二つのデータの区間ペース(分/km)を標高差図に落とし込んでみました。それがこれです。
ヒェぇぇ(; ̄O ̄)
やはりKIZENさんの終始安定したペースが際立ってますね。超ウルトラのお手本といった走り方でしょう。それに比べて俺の失速っぷり… こんな走り方をすればコースレコード更新どころか完走さえも危うくなりそうです。
色々と調べてみるとペース配分に加え、コースレコード更新なんて無理じゃね?!と思わせてくれる事実がまだありました。以下の数字を見比べてください。
19:00:00 KIZENさん(2014W)
19:27:45 ひゃっほい太郎(2017L)
マジカ( ゚д゚)!!
これは中継地点である小浜温泉(173km地点)の到達タイムです。なんと276kmに挑戦しているKIZENさんの方が速いのです。残り103kmを走る余力を残してのこのタイム。それに比べて俺はこの後一歩たりとも走れない状態でした。まぁそれだけ走力が違い過ぎるということなんでしょうが...
まだあります。
それは...
全然引っ張るような内容じゃないんですが次回へもちこしでごわす(笑)
橘湾マラニックW2017へ向けて③へつづく
コメント