- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
橘湾マラニックW2017へ向けて① 〜大会基本情報〜
いよいよ大会まで1週間ちょいとなった橘湾岸スーパーマラニック(以降橘湾)。さすがに距離が距離なだけに緊張感が日に日に増すばかり。楽しみな反面、結構ナーバスになってたりします(^^;
そこで!
気を鎮めるためにも大会へ向けた所感なんかを気の向くままに書き綴ってみようかと思います。
【橘湾スーパーマラニックWとは?】
基本情報教えて!
舞台は長崎県橘湾岸です。年に2回(5月と11月)開催されます。
春のステージ(5月)
・S部門 44km
・M部門 80km
・L部門 173km
※2018年からE部門(173+40数キロ)爆誕か?!
秋のステージ(11月)
・P部門 103km
・W部門 276km(L+P) ←2年に1度
やはり注目すべきは一番距離の長いW部門でしょう。距離は春のL部門コース(173km)と秋のP部門コース(103km)を合わせた276kmです。ちなみにW部門は準備やスタッフ(ボラ)の方の負担が大きいためか2年に1度しか開催されません。
エントリーするには?
Wにエントリーするには基本的にL部門、P部門をともに完走しておく必要があります(エントリー優先順位が設定されています)。今年は運良くL部門しか完走していない(第6優先順位)自分のようなランナーも走れるチャンスが回ってきました。
Wを完走したらどうなるん?
金龍ランナーという称号がもらえます。
どんなコースなの?
こんなコースです(笑)
コース図
高低差図
最大の特徴は龍がうねるように続く坂だらけのコースでしょう。高低差図を見てもらえればお判り頂けると思います。距離の似た国内の長距離レースと比較してみたいと思います。
小江戸大江戸200K D+927m☆
さくら道250K D+2100m★
萩往還250K D+3600m★
橘湾L部門173K D+3925m☆
☆GPS時計にて自分で計測したデータ
★ネットで得た情報
橘湾Lのコースで既に4000mほど。ここに雲仙登山が含まれるPのコースが追加されるわけですからWの累積標高は5500〜6000mじゃないかと推測できます。いかにヤヴァいかがお分り頂けると思います(笑)
制限時間は??
55時間〜41時間
各ランナーの走力に合わせた8段階時間差制スタート
(自分は3日00時スタート)
2017大会案内より
関門とかどうなってるん?
これについては次回。
・きっついコース
・大会の雰囲気(手作り感溢れる感じ)
・ボラやスタッフの方との距離感
・ランナー同士の一体感
・レース後の宴会・宿泊
もっと詳しく教えて!!
大会HPをご覧下さい(笑)
http://tachibanawangan.com/
次回は個人的な目標なんかを書いていこうかと思います_φ( ̄ー ̄ )
橘湾マラニックW2017へ向けて②へつづく
コメント
山中温泉トレイルが密かに台風で中止にならんかと祈ってますわ
きゃのんは仮病ですね笑
何やら台風が発生したみたいっすね!ほんとに今週末は危なそう。。
でも山中温泉→金龍の流れ期待してます\(^^)/