- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
刺激っ!! その② 〜20km走からみえたこと〜
その①からの続きです。
無駄に引っ張ってしまってすいません!【部屋の掃除】シリーズもまだ書き終えていないというのに。ん〜仕事が山積みです(笑)この調子だといつの日か本業よりも忙しくなる日がきそうです(おおげさ)。一銭のお金にもなりませんが(汗)
それはさておき、そうそう!『刺激っ!!』のお話でした。と言っても全然大したことはしていませんので悪しからず。あくまで平日にできる刺激入れです。それは・・・
=大泉緑地20km走=
もともとは沖縄100kmウルトラのために始めた練習なのでキロ4'30〜40ペースを身体に叩き込むためでしたが、それ以降なぜかハマっちゃって現在も続けています。効果のほどはよく分かりませんが、「オラ練習したゾ!」という謎の満足感を味わえるという意味ではかなり効果的かもしれません(笑)通常は大和川沿い走っているのですが、刺激を入れるためにも場所を変えて大泉緑地へ。
1/23(Mon)
大泉緑地20km走
結果
1時間18分42秒
平均キロ3'56くらいです。出だしは変に力が入ってペースが安定しません。スピード練習を全くしていないせいか根性が足りないせいか、キロ3'50を切るペースで走ると辛くなって途中でやめちゃいそうになりました(笑)中盤からは若干ペースを落としキロ4を切るペースに切り替えると驚くほど身体が楽に!そのおかげか最後まで安定して走りきれました。
ちなみにそのままあと1km走ればハーフの自己ベスト更新というタイム(もちろんタラレバの話です)。正直余力はあったんですが「PB達成だぁ!」ってひとりで騒ぐのもかなり虚しいのでここは紳士的にキチッと20kmで終了です。
感想は・・・
・キロ3'50を切るスピードだと長く続かない
・でもキロ3'55〜4'00くらいだと結構続くという不思議
・散歩するおばちゃんは絶対に横一列(笑)
今回の20km走からみえた現状は・・・
調子が良ければ30kmくらいまではこのペースでなんとか走れそうな気がします。でも今のレベルでは30km以降をこのペースでは確実に維持できないでしょう。そういう意味では今フルを走っても2時間50分を切れることはあり得ないことがわかりました。でもあまり悲観的には考えていません。今回くらいの強度の20kmペース走を定期的にすればもしかしたらサブ50に届くんじゃないかという淡い期待が生まれました。
珍しくフルの考察なんかしてみましたが・・・
あっ!
フル走る予定なかった!!(爆)
もちろんハーフも
この刺激入れがどれほどの効果があるのかは分かりませんが、少なくとも自分の現状が知れたので少し気持ちが落ち着きました。あとは当日に爆発できれば言うことなしです。新たなる相棒であるX-TALON200での初トレイルレース。コイツを信じて、めいいっぱいひゃっほいしてきます♪
千羽に出られる皆さん!よろしくお願いしまーす!!
コメント