- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
トレイルラン 大峯早駈 funrunde 2016 〜祝優勝!!〜
【概要】
《大会ホームページ》funrunde
《日程》
8/3(水) 4:00スタート
※制限時間は14時間
※毎年洞川温泉のお祭りがある8/3に開催
《大会の特徴》
誘導や交通規制、給水(エイド)、回収等、一般的なトレイルレースにある親切(?)は一切ありません。ですので事前準備(トレーニング・試走・水場の確認等)をしっかりしておくことを強くおすすめします。そういったことを十分理解し、その状況を存分に楽しめる方なら非常に有意義な時間になること間違いなしです!
《コース》
約45km
累積標高3500m前後
エコミュージアムセンター=清浄大橋〜洞辻茶屋〜大峯山寺(山上ヶ岳)〜小笹宿〜阿弥陀ヶ森〜大普賢岳〜七曜岳〜行者還小屋〜奥駈出合〜弁天の森〜聖宝ノ宿跡〜弥山小屋〜八経ヶ岳〜弥山辻〜栃尾辻〜川合=白倉出合〜観音峰登山口〜洞川温泉=エコミュージアムセンター
※「=」はロード・「〜」は登山道
《result》
6時間51分
総合1位/30人中
00:00 0km エコミュージアムセンター
01:12 7.5km 大峯寺本堂(山上ヶ岳)
01:23 10km 小笹宿
01:58 13km 大普賢岳
02:50 17km 行者還小屋
04:10 23km 弥山小屋
04:25 24km 八経ヶ岳
05:59 36km 天川川合
06:51 45km エコムージアムセンター
※時間、距離はおおよそです。
《必携装備》
・昭文社 山と高原地図50「大峰山脈」2016年版
・コンパス
・ライト
・携帯電話
・手袋
・帽子
・レインウエアなど
・サバイバルシート
・食料
・水分
・ナンバーカード(ゼッケン)
《駐車場》
大会指定の駐車場はありません。
・洞川温泉センター駐車場(1日最大1000円)←今回こちらを利用しました
・銭谷駐車場(1泊2000円)
《温泉》
洞川温泉センター
※完走すれば無料で入れる特典あり
【まえがき】
書きたいことは山ほどあるんですが、今回は少々忙しいことを言い訳に簡易的なレースレポとなります。コース詳細は昨年の7月に勝手に『大峯早駈』単独走と題して試走した際の記事を御覧ください。
※この時のコースは実際のコースとは多少異なりますのでご注意を。
【レースレポ】
参加者が少ないローカルレースとはいえ、大好きな大峰山系の大会、そしてトレイルレースでは当たり前になっている誘導やエイドなどが一切無い本格的な山岳レースで優勝できたことは素直に嬉しいです。
試走時
前回覇者のカズ(植田くん)を最初からマーク。どうせ勝負するなら最初から前に出てしまえ!と、山上ヶ岳への登りを全て走って先頭に出る。先頭に立てば追いつかれたくない!というプレッシャーを感じて、いつも以上に力を抑えることなく走り続けられたと思います。先週の岩湧耐久戦のおかげか登りを走り続けることにだいぶ慣れたような気がします。
試走時
また、試走していたことも勝因のひとつかと思います。誘導など一切ありませんので、試走していなければ恐らくロストを何度もしていた可能性があったでしょう。奥駈道なので標識などはありますが、謎の道があったり、踏み跡が不明瞭なところがあったりします。初見ではおそらくルートファインディングに必死でレースどころではなかったかと思われます。
試走時
水の確保には苦戦しました。昨年の完走者の方で2.5Lもって走って正解だったという話を聞いていたのですが、その重量では走れないと思い1.5Lを持って走りました。個人差はあると思うので個人によって適量は変わると思います。自分は残念ながら消費が激しい方なのでこれでも通常より多めに持って走ったつもりです。小笹宿(10km地点)は水量も豊富なのでここで満タンに。しかしそこからは運が悪ければ川合(36km地点)に降りるまで一切水の補給ができません。それを考慮して省エネで走りますが、徐々に日が昇り気温も上がることに加え、鎖場やガレ場など体力消耗が激しいエリアもあります。案の定、最近の天候からして行者還小屋手前の水場は微かにしか水が出ていません。500ml給水するのに何分かかるんだというほど。これで追いつかれてしまっては元も子もないのでスルーして先を急ぎます。そして最後の難関である弥山への激しい登り。ここで残り100mlほどになっていました。もし弥山小屋開いてなければ(開いていないことが多々あるそうです)、これだけで13km標高差1300mの下りを走りきらなければなりません。まぁ何とかなるかもしれませんが、発汗量も多く徐々に脱水しパフォーマンスはかなり低下していたと思います。場合によっては脱水症状に陥る危険性もあります。ひっそりと静まり返った弥山小屋の戸を文字通り叩きました。チャイムも押します。
「すいませーーーーーん!!」
すると足音が!!偶然にも人がいて100円で水を満タンにしてもらいました!!弥山小屋に人が居てなければ…勝てていたかどうかは疑問ですね(汗)
弥山小屋(23km地点)に到着したのがスタートから4時間10分ほど。予想以上の早さに自分でも驚きました。もしかすると7時間切れるかもと思ったのがこの時。その後は水の心配が無くなったことで、走りに集中することができました。近畿最高峰である八経ヶ岳へ登りそこから一気に川合まで下ります。
美ヶ原での負傷以降、下りは気を使って走るようになりました。スピードを緩めるという意味ではなく丁寧な下り方を心がけるようになりました。今まではかなり無茶な走り方をしていたと反省しています。具体的には着地した後の足の動かし方を変えました。これは先日のおんたけ100マイルにてワラーチで走るという山の師匠に、どうやってワラーチで山を走れるんですか?と質問した時に教えてもらった内容をヒントにしました。どういう内容かは説明するのが難しいので省きますが、実践してみると本レース中、不思議なことにスピードを上げてもつまづくことが一切ありませんでした。よりスピードを上げても大丈夫かもう少し練習していく必要があります。
試走時
美ヶ原での負傷以降、下りは気を使って走るようになりました。スピードを緩めるという意味ではなく丁寧な下り方を心がけるようになりました。今まではかなり無茶な走り方をしていたと反省しています。具体的には着地した後の足の動かし方を変えました。これは先日のおんたけ100マイルにてワラーチで走るという山の師匠に、どうやってワラーチで山を走れるんですか?と質問した時に教えてもらった内容をヒントにしました。どういう内容かは説明するのが難しいので省きますが、実践してみると本レース中、不思議なことにスピードを上げてもつまづくことが一切ありませんでした。よりスピードを上げても大丈夫かもう少し練習していく必要があります。
6時間51分
総合優勝
スタート直後から単独走でしたが、追われるプレッシャーの中で走れたことは非常に良い経験となりました。また、フィニッシュする最後の最後まで声援が一切無いというのも稀有な経験でした(笑)ちなみにゴールを迎えてくれたのも主催者の前田さんとエコミュージアムセンターの管理人さんのみ(笑)なんだかそういったところも『本来のレースとはこういうもんなんだ!』という感覚を再認識させてもらえたような気がします。
ゴール後はTJAR2016に出場が決まっている新堂さんにお会いできました。新堂さんは昨年末のBUNさん練習会で知り合うことができた方です。2年前の大峯早駈に出場されてたみたいでその際は6時間57分くらいで優勝されたようです。そのタイムを抜かれたのをたいそう悔しがってました(笑)まぁ気象条件も異なりますので一概には喜べませんが。
前回覇者のカズは7時間19分の2位でフィニッシュ。聞くと年齢は2つ下。凄いメンバーと山に行っているそうなのですぐに抜かれてしまいそう(汗)その後は新堂さんも含め3人で川へドボンしながらゴールするランナーを迎えました。主催者の前田さんやその奥様ともたくさんお話をすることができ非常に有意義な時間を過ごせました。
あ、そうそう!スタート前に「ひゃっほいさんですか?」と聞いてきて下さった方がいました。ブログを読んでくれているようです。これによってヤル気がグンと上がったのも事実なので優勝できたのは彼のおかげかもしれません(笑)
さて、今週土日は24時間リレーマラソン神戸大会(シングルの部)です。ガチンコレースから中2日で24時間走する人はいないでしょう(笑)完全にアフォですね。でもそれは言い訳にせず優勝目指して頑張るつもりです!!これが実現すれば1週間の間に2回優勝(笑)これをやった人も少ないはずですよね。読者の皆さん、応援のほどよろしくお願いします♪♪
コメント
スタートで話した者です。
実物のひゃっほいさんは、カッコいい好青年で石川弘樹に勝ってますね、ビックリでした。
24時間も頑張って下さい!
しかも平日(笑)暑そうやしすごいわ
24時間走もめちゃやってましたね!さすがド変態、強すぎですわ!
そして好タイムでの完走おめでとうございます!トレランレース2回目であのタイムなら他の大会でも上位狙えますよ!ただ、大峯ほどローカルで楽しいレースかどうかは分かりませんが(汗)
24時間は頑張りましたよ〜!更新したのでまたチェックしてやってください♪これからも宜しくです!!
毎度ありがとうございます!大峯は試走もしていたので結構頑張りました!オススメなんでぜひ!と言っても来年も平日開催ですが(笑)
神戸24Hもわざわざ富士登山マラニック帰りに応援来て頂きありがとうございます!しかも差し入れまで!!久々に会えて嬉しかったです!いっちゃんにもだいぶ尻叩いてもらったんで頑張れました(笑)