- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
第6回 inov-8 CUP 美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ 2016 〜無念の初リタイア〜 前編
【概要】
《日程》7/1(Fri) 13:00-20:00 前日受付
7/2(Sat) 4:00スタート(制限時間16時間)
※当記事は80km部門について書いています。
《天候》
☁︎→☀︎
平均気温24.7℃(最高気温29.7℃ 最低気温19.9℃)
降水量 計0.0mm
(長野県立科 気象庁ホームページ)
《コース》
公称
80km
累積標高4665m
コース図(大会HPより)
高低差図(大会HPより)
《result》
リタイア(DNF)
(43km地点の入大門集落エイドにて)
自身のコース軌跡
《装備》
〜ウエア〜
シャツ ジオラインL.W.Tシャツ (mont-bell)
ショートパンツ ストライダープロショーツ(patagonia)
アンダーパンツ ジオラインシェイプトランクス (mont-bell)
ソックス ラン・ミニクルー (drymax)
キャップ ジオラインクールメッシュキャップサミット (mont-bell)
グローブ XT WINGS GLOVE(Salomon)
腕時計 SF-710 (EPSON)
シンプルハイドレーション
〜ザックの中身〜
ザック SJ ULTRA VEST 2.0(Ultimate Direction)
★熊鈴
★レインウエア(上) パーサライトジャケット(mont-bell)
★ヘッドライト スポット(BlackDiamond)
★水分1L以上
★食糧(下画像参考)
★レースカップ RACE CUP(ultrAspire)
エマージェンシーシート(SOL)
アームカバー(CW-X)
ボトル(Ultimate Direction)
ソフトフラスク250ml(salomon)
救急セット・予備電池
健康保険証・JROカード
お金
★印は必携装備品
〜ウエア〜
シャツ ジオラインL.W.Tシャツ (mont-bell)
ショートパンツ ストライダープロショーツ(patagonia)
アンダーパンツ ジオラインシェイプトランクス (mont-bell)
ソックス ラン・ミニクルー (drymax)
キャップ ジオラインクールメッシュキャップサミット (mont-bell)
グローブ XT WINGS GLOVE(Salomon)
腕時計 SF-710 (EPSON)
シンプルハイドレーション
〜ザックの中身〜
ザック SJ ULTRA VEST 2.0(Ultimate Direction)
★熊鈴
★レインウエア(上) パーサライトジャケット(mont-bell)
★ヘッドライト スポット(BlackDiamond)
★水分1L以上
★食糧(下画像参考)
★レースカップ RACE CUP(ultrAspire)
エマージェンシーシート(SOL)
アームカバー(CW-X)
ボトル(Ultimate Direction)
ソフトフラスク250ml(salomon)
救急セット・予備電池
健康保険証・JROカード
お金
★印は必携装備品
《シューズ》
inov-8 F-LITE 235 MS
《宿泊地・キャンプ地》
ミヤシタヒルズオートキャンプ場(会場まで車で10分ほど)
※エントリー費に含まれる大会協力金3000円を協賛施設の宿泊費に充当できるので1泊1000円(税込)で利用できました。
【7/1(Fri) レース前日】
所用により1ヶ月半ほど車に乗れず動かしていなかったので、午前中は車の整備工場へ行ったりなどで出発が14時頃になった。
なぜか遠出する時はマクドが食べたくなる
うまぁ〜♪
400km近い長距離ドライブ♪
19時頃
受付会場(ブランシュたかやまスキーリゾート近くの体育館)に到着
前日受付は20時まで!
なお、競技説明会は16時から17時です。
間に合わず(涙)
参加賞はinov8のBUFF!!
つけてみました
うーん、どうでしょ〜(苦笑)
そして・・・
晩飯をがっつく(笑)
焼きそばとアルファ米
21時過ぎ
おとなしく就寝
【7/2(Sat) レース当日】
2:00
起床
残念!
いつもの赤飯のストックが切れていたため五目ごはんに!
でもこれもうまい。
3:10頃
大会会場駐車場へ
入り口付近で渋滞
スタート地点まですぐなので
皆さん車で準備されていました。
気温はそれほど低くありません。まだ暗いのでヘッドランプを頭につけてスタート地点へ並びました。
そして4時。
ついにレースの火蓋が切られました!!
しかし、まさかこのレースで未曾有の悪夢を見ることになるとはこの時は知る由もありませんでした。今までリタイアの文字が頭によぎることがあってもそれを選択することはありませんでした。それに正直に言うと、よほどの長距離レースでない限りリタイアすることなんてありえないとも思っていました。
無念の初リタイア
コメント