- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
大泉緑地12時間走@坂好練習会
【概要】
《日程》2015.9.5(Sat) 7:00 - 19:00 12時間
《コース》
大泉緑地周回コース(一周約3030m)
※スポーツハウス近くのSTART地点から一周後、記録簿にタイムを記載し、反対周りで一周。以降これを繰り返す。
大泉緑地HPより
《結果》
34周
104.05km
avg.6'55/km
累積上昇高度 1705m
累積下降高度 1696m
(Epson SF-710にて計測)
《補給箇所》
・コース内自販機多数有り
《駐車場》
大泉緑地第3駐車場 24時間最大1030円
《温泉》
・亀の湯
・今回利用していないが、大泉緑地のクラブハウス内にシャワー施設あり。
【まえがき】
実を言うと、ほんとはこの練習会に参加するつもりはなかった。なぜかというと、つい最近走った神戸24時間リレーマラソン(シングルの部)で公園内をグルグル走る事に辟易していたからだ。同じ12時間を走るならどこか別の場所、例えば六甲全山縦走や京都一周トレイルなどを走った方が走り甲斐があるし、ここからここまで走ったという達成感も味わえる。それなのになぜ参加することになったのか。
考えられる一つの理由には先週走ったOSJ木曽グレートトラバース100kmウルトラマラソンが大きく関係しているかもしれない。70kmから90kmの区間がそれまでと打って変わり一気に失速して大きく順位を落とす事になってしまった。挙げ句の果てに最後の峠の登りでは歩いてしまった。この事が心残りになっていたのだろう。もう一度70-90km区間を失速することなく走れるかを試してみたかった。
BEDROCK earthquake
いわゆるルナサンダルなどを代表とした走れるサンダルである。自分の今の走り方においてはスピードよりも如何にペースを落とす事無く長時間、長距離を走りきれるかが命題である。そのためにはできる限り体重移動のみで走るナチュラルランニングを身体に覚えさせ、足腰を鍛える必要があると感じた。使用感だが、今までミニマスを履いてきたので、ソールがvibramであるコイツは何の違和感もなく履いて走ることができた。そして何より爽快感がはんぱない。スピードをだし過ぎると走り方が荒くなり故障のリスクも伴いそうだが、一定ペースでの走行では違和感なく非常に快適に走ることができる。新しい「相棒」でどこまで走れるのか試してみたかった。
他にも理由はあるが、以上の2つが12時間走に参加することを決めた要因だと思われる。参加すると決めたからには少なくとも80km以上は走りたいのが本音だが、初のワラーチでの長距離走に加え、先週の疲労具合、同じ場所をグルグル回ることの精神的辛さ、練習会の雰囲気次第ではそこまで走れるかは全く分からない。果たして・・・
【当日】
《スタートまで》
4:30頃起床し、先週のウルトラでも食べた尾西食品の赤飯を食す
クーラーBOX、テント、グラウンドシート、鍋、着替えなどを車に積んで大泉緑地へ
6:30頃から続々とランナーが集まってくる。なかには知らない人も。というかほとんど知らない人ばかり(笑)12時間走という名前ですが、各自時間に都合のつく範囲での参加もOKです。なので途中で離脱する人や、途中から参加する人など様々。総勢25名近く参加していたようです(驚)
スタート前にパシャリ
上の写真を見て何かお気づきでしょうか?
・・・いいえ、右端の女性(モモさん)がレギュラーの西川君の気絶モノマネをしているわけではありません(笑)正解は、ゼッケンです!大会でもないのにゼッケンを皆つけています。これは坂好練習会隊長であり本企画の主催者でもあるタカさんが、仕事をサボって作成してきてくれました(笑)このゼッケンにより気持ちが一つになりました。
《スタート〜60km》
7:00(00:00経過)
スタート!
最初の一周はコースを確認しながら皆でゆっくり走ります。2周目からは各自のペース。早くもゆったり走る人たちとペースをあげる人たちでバラバラになります。
それもそのはず。時間の都合で3時間でやめるグループがいました。その中には大泉緑地の主(?!)であるHさんが。聞くと大泉カインドの主催者とのこと!(凄い人と知り合えた♪)そのつながりでM平さんとも知り合えました。大泉カインドは毎月第2土曜と第4土曜の午前中に3時間走をメインとした練習会を大泉緑地で開いているそうです。機会があれば参加してみたい!詳細はコチラです。
最初の10kmはキロ6分を維持しながら走りました。ワラーチもこのスピードがちょうどいいのか全く違和感はありません。3時間グループの方は徐々にペースが上がっていきキロ5分ほどで走られていました。その中には先日坂好練習会の飲み会で知り合ったツッチーさんもいます。一瞬ついていこうかとも迷いましたが、まだまだ先は長いので自重しました(笑)
左からツッチーさん、Hさん、M平さん
速い3人組の後ろにはパルさん、おれ、赤い服の女性(Kさん)と続きます。パルさんは丹後ウルトラの練習を目的として参加しているので、気合いが入っているのか調子がいいのかハイペース。どんどん離されている感じです。そして後ろからは赤い服の女性がジワジワ近づいてきます。この方とは全く面識がありません(笑)20kmを過ぎたあたりでついに追い抜かれてしまいました。何者じゃ?!まさにダークホースです。12時間この方とバトルすることになるのかとわくわくしていたのですが、なんと3時間で終了。。この方も時間の都合で3時間走をされていたようです。ということで、パルさんとオレは3時間走の方々に翻弄され当初のイメージよりもハイペースで走っていることになりました(笑)
10:03頃(03:03経過)
十周を走って約30km
ここで3時間走の方々とはお別れです。あっという間でしたが、刺激をたくさん頂けました。それにしてもM平さんは速かった!!
気温も徐々にあがり一周ごとにドリンクを飲む量も増えてきます。30kmいったらコーラと決めていたので、この一口目のコーラは格別!!うまぁぁぁあああい!!!そこからは毎週のようにコーラを飲んでたような記憶が。(一体コーラを何リットル飲んだのか・・・汗)
15周を走り約45kmほど走りきったところでパルさんが大休憩をとっていたので、ようやく追いつきました。
坂好のスナフキン「浅茂川漁港到着やで〜!!」
ん?なるほど。パルさんは丹後を想定して走っているので、約45km地点の浅茂川漁港の大エイドでうどんを食べ代わりに、おにぎりを食べていたんですね!丹後へ向けた本気具合が伝わってきますね。ちなみにこのおにぎりは坂好練習会の酒乱アイドルことアプさんのお手製のようです。オレはここ最近食べない方が調子がいいので(食べれなくなってきている涙)、泣く泣く通り過ぎました。
パルさんを抜いてしまったので先頭にたったかと思いきや、ツッチーさんがさらに前にいます。(しかし実際は3時間走の方々が終了した時に一緒に大休憩をとっていたので自分が一番先頭にいました。)ツッチーさんは早めに退散する予定で参加していたので3時間走の方と一緒に猛烈なスピードで走っていましたが、ゼッケンナンバーが「1」という数字に責任を感じて辞めることができず、結局12時間最後まで走り続けていました(笑)
坂好のMr.ナンバーワン(右の方)
坂好のMr.うんちく王(左の方)
ツッチーさんはお腹ぽっこりにも関わらず(怒られるww)、スピード、トレイル、ウルトラなどオールマイティに走られる強靭なランナーですね。まさに坂好練習会のMr.ナンバーワン。ちなみにレース中にも写真をいっぱい撮ってもらい、当ブログでもたくさん利用させて頂きました。ありがとうございます。
さて、先頭に立ってしまったのでマジメに走るしかありません。タカさんがBBQセットなどを持って来て宴会でも始まるのかと当初は思ってましたが、誰もダラダラしたりせず真剣に走っています。タカさんはビールを飲みながら走っていましたが(笑)
全体的にマジメモードな雰囲気なので60kmを目指して走りました。最近100kmのウルトラを走る時は30km・60km・80km・90km・100kmと大きく5つに分けて走っています。
・0〜30km:気持ちよく走る区間
・30〜60km:楽しむ区間(50kmで半分という意識を持たずに60までは頑張るのがコツ)
・60〜80km:苦しみが出てくる区間(ハーフ走)
・80〜90km:もがき苦しむ区間(耐えるしかない)
・90〜100km:快走区間(あと10kmやないかい!ひゃっほ〜い!!)
こんな感じです(笑)ほんとは30・60・90・100と区切れれば理想なんですが、60〜90区間が一気に走りきれない。。そこがいつもの課題です。今回もグルグルとはいえ一周ごとに休憩しすぎると100は絶対走りきれないと思ったので、できるだけ上記の区切りを意識して走りました。(←マジメか)
パルさんと碇高原(約60km地点)までは頑張りましょー!とエールを交わしながら走りました。
何キロ地点かは忘れましたが、途中でささやん(今回の練習会が初対面)に「ミカンジュース買っといたから自由に飲んでね〜!」と超ありがたいお言葉を頂きました。ささやんが飲んでいたジュースがあまりにウマそうだったので飲みて〜!と子どものように喚いていたら、わざわざ買いに行ってくれたんですね。もう女神にしか見えなかった(笑)粒入りのミカンジュースはガチでうまかった!!
坂好のミカンちゃん
12:00頃用事が終わったおとっつぁんが参戦!!
坂好の亀仙人
13:00頃仕事が終わって超特急で走るパイセンが参戦!!
坂好のムルシエラゴ
13:27頃(06:27経過)
20周をグルグル走って約60km
ニューカマーの参戦に刺激をもらって気持ちが切り替わってスピードアップ。そして何とか第2目標の60kmへ。やはり景色の変わるウルトラとは違って同じところを何度もグルグルするのはモチベーションの維持がキツい。モチベーションの低下と比例して足も重くなる。すると、気持ちよく走れたはずのワラーチまで辛くなってきた。ここで決断します。よし!ワラーチを脱ごう。これ以上無理してワラーチで走ると故障の危険性もあるのでここでランシューに履き替えた。
まだまだワラーチ初心者だがエラそうに60km走っての利点と欠点を以下にまとめておく。
撮影者:Mr.ナンバーワン
〜利点〜
・軽い
・涼しい
・爽快感
・軽いので足が疲れてもペースが極端に落ちにくい
・臭くならない
・よく話しかけられるw
〜欠点〜
・衝撃
・体重移動での走行を終始意識せねばならない
・雑に走るとダメージが返ってくる
・奇異の目で見られるw
しかし今回走ってみてタイムを意識しなければもう少し走れる手応えはつかめたような気がする。どこかの大会でワラーチ100kmに挑戦してみよう!
《60km〜フィニッシュ》
なんだかんだで残り5時間半。丹後で言うと今から碇高原への登りと差し掛かるところですね。ワラーチからランシューに履き替え、よし走りだそうかという時に、ナカッチさんから写真を一緒に撮ろうとお願いされました♪
ちゃ〜〜
ナカッチさんはパルさん同様、丹後へ向けたトレーニングのために参加されていました。男気溢れる熱い人で(なよなよしたオレとは正反対)、周回コースで顔を合わせる度にハイタッチをしたり、拍手をしたり、ナイスラン!と声かけをしてくれたり、コマネチをしてくれたり(笑)と盛り上げてくれました!普段は忙しくてあまり練習できてないそうですが、最後まで諦めず走りきっている姿はかっこ良かった!!また、友人の方を男女2名連れて来て下さっていたのですがどちらもパルさんブログの愛好家♪「ひゃっほい」ポーズするとすぐに反応してくれましたw
それにしてもナカッチさんの焼そばとラーメンをペロリと食う姿は間違いなく坂好大食いナンバーワン(笑)
坂好のジャイアント白田
ワラーチで60km走ってからランシューに履き替えるとそのクッション性に驚かされます。サブ3用のシューズなのでクッション性は普通のランシューに比べるとほとんどありませんが、分厚い低反発枕の上を走っているような錯覚を覚えるほどです。
シューズが変わったことで気持ちよく走ってると、ん?見覚えのある人が??
ダンディズム臭・・・もしや・・あれは・・・まさか・・・
「りょーくーん!差し入れやで〜〜〜!!!(でへへへ)」
坂好のキングカズ
そうです!最近めっきり坂好には顔を出してくれない平成のモテ男ことカズさんです!コーラと氷を持って来てくれました!!高級パンツに高級ポロシャツのシャツインが眩しかったっすwwこの後、パルさんと一緒にしばらく走って、独り夜の街に消えていきました(笑)カズさんありがとうございました!!
このあとM川さんという方がスイカとアイスの差し入れを持って応援に来られて、買い出しにまで行ってくれました。しかもオレは初対面にも関わらず、調子に乗ってシュークリームを買って来て欲しい!と無理なお願いをすると快諾!!クリームたっぷりのシュークリームを買ってきてくれました。さすが同じランナー。分かってるぅ!!ほんとにありがとうございました!!
そして、午前中3時間だけ走られた赤い服の女性(Kさん)がチューチュー吸うタイプのアイスを差し入れを届けにわざわざ戻って来てくれました!!ほんとにありがたい!!坂が好きとおっしゃられていたのでぜひともまた一緒に走りたいです♪
これほどの応援や差し入れを頂いたら頑張るしかありません。いつの間にやら100kmという数字がリアルにちらつき始めました。徐々に周回ごとに長時間止まるランナーが増えてきますが、一緒になって休憩していては12時間内の100kmは厳しいです。ほんとは休憩して色々とおしゃべりをしたかったのですが、補給はできるだけ最低限にし、すぐに走り出しました。
これって練習会やで。公園内をグルグル走って100kmとか走る必要ないやん。
こんな気持ちも出てきます。んが、そんな時、他のランナーの姿に刺激を受けて100kmを目指してしまいました。
まずは坂好の隊長ことタカさん。今回の企画の主催者ですね。オレの予想ではこの人が一番真面目に走らないと思ってました(笑)まぁBBQセットでも持って来て、途中からは呑んだくれているのだろうと。ところが・・・なんと走り続けているではありませんか?!この姿は予想外!もう頑張るしかないでしょう。しかも出会う度に「100km見えてきたぞ〜〜!!」と声をかけてきます(汗)結局なんだかんだで結局84kmを走破したそうです!
坂好のハリル=タカ
そして坂好の初代メンバーであるマユちゃん。60kmでやめる!とか言いながら、60km以降も足を緩めることなく走り続けています。しかもどんどん元気になっていく!!出会う度に大きな声で何かしら話しかけてくれます(笑)元気をもらわないわけがないでしょう。そういえばゴールしてからも一番元気だったような。本気出したらもっと走れるんとちゃうの?!
坂好の快傑えみちゃんねる
(怒られる?w)
んでもって後半から爆発的にガンガン走り始めた奇人じゅんさん!絶対この人はワラーチで参加するかと思いきやシューズ履いてたのでガッカリしましたが、後半の追い上げは半端なかった!!ついていけない。抜かれる。の繰り返し。。もうかっこ良過ぎて最後は必死になって背中を追いかけました。なんと計30周して90km走破。行き帰りのランも入れると100kmに到達したそうな・・・。やはり只者ではない。
坂好のマルキ・ド・サド
(ガチで怒られるかもw)
忘れてはならないのがこの方。いつの間にやら参戦。しかも黙々と走り続けて一体何時間、何キロ走ったのかは一切不明(笑)今回は審判員として走り続けられたのかもしれません。レフリィィイイ〜たつやぁぁああああ!!(プロレスの入場コール風)
坂好の山本小鉄
(本気で怒られるわ・・・)
今回初めてお会いしたS尾さん。タカさんやキングカズさんからその名は何度も聞いた事があったのですが、お会いしたのは初めて。最初から一緒に走られていたのですが、途中用事で離脱。その後また戻ってきて走られていました。ところが、戻ってきたからのスピードが速い!!これまでの遅れを取り戻すかのごとくペースを上げられて走っていました。練習会ですよ。それなのにこの真剣さ。負けてられません!
S尾さん
後半支えられたのはこの人のおかげと言っても過言ではありません。坂好の酒乱アイドルことアプさん。この方も都合で途中離脱していたのですが、また戻ってきてくれました。おそらく80km過ぎくらいで死んでるところを引っ張ってくれました。やはり綺麗な女性の後ろを走ると頑張れますわぁ(ぐへへ)。90km越えてから時間が無くなってきたのでダッシュしているとキャー頑張れー凄ーいと明らかに声色を変えた声援を送ってくれました。これ言われて頑張れない人いないでしょう。もし失速でもしたら後ろから蹴りが飛んできますから(笑)
坂好の酒乱アイドル
ふと気づくと見覚えのある顔が。男?女?んなもんカンケーねぇ!性別を超越した我らが山トコ番長ことミフィオです!!この日は氷ノ山トレイルレースの練習を兼ねて二上山から天見駅までダイトレを12時間走が始まる朝7時から走ってきたそう。7時間で走破してもそこでは終わりません。天見駅から大泉緑地まで21kmを走る。いや、走ろうとした。(頭おかしいですねw)途中で道が分からなくなり電車に乗ったものの、最寄り駅で下車せず、だいぶ手前の駅で下車してここまで走ってきました。そして、大泉緑地でおとっつぁんと爆走です。この姿みたらイヤでも「しゃーねーなー走るか」となります(笑)
坂好のラオウ
最後はこの方。突然乱入してきた坂好の皇帝イッチーさん!いきなりパイセンと凄い速さで走ってきました。薮から棒のイッチーさんにテンションが上がらない人はまずいないハズ(笑)思わず叫びましたね。「いっちーさぁぁぁああん」(笑)一緒に走りたい。ただそれだけのためにペースアップ。追いつくために3周は頑張りました。そして最後の最後33周目でようやくお話することができた!イッチーさんは和泉葛城山を走ってきたその足でここに参加したようです。全部で50km超。再来週は佐渡島ウルトラがあるそうなんですがその距離は200km超らしい(爆)
ぼくイッチー
番外編としてこの方も応援にかけつけてくれました。てっぺー忍者です!!なんとうん百万もしそうなロードバイクで登場!!「いやいや、ダイエットのために走りなさい!!」という野暮なツッコミは置いといて、大泉緑地の周回コースを何周もして声をかけ続けてくれました。最後は全員が一周する間に3周もしたそうな。。
坂好の毎夜ジョーヌ
こうした刺激をもらわなければ決して100kmを目指すということはなかったでしょう。というか、目指したとしても途中でやめていたに違い有りません。そしていよいよ33周(gpsでは101km経過)が終わりました。時刻は18:40。スタートから11時間40分経過。最終回は全員で一緒に走ろうということになり、皆が待っていてくれました。
しかしここは坂好練習会!仲良くみんなでゴールとはいきません。いつの間にやらそれぞれが最後のダッシュをかけます。オレも負けじと頑張る。そして・・・
19:00(12:00経過)
フィニッシュ!!
34周
104.05km
avg.6'55/km
累積上昇高度 1705m
累積下降高度 1696m
(Epson SF-710にて計測)
お疲れさまでした!
もう公園は一生分走った
二度と公園は走らんぞ
来年?
もう走るかいな!
・・・
たぶんね
コメント