- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
第38回 小豆島オリーブマラソン全国大会 2015 その①
2015.5.24
21.0975km
累積標高(+) 313m (epson sf-710)
快晴☀︎
【result】
1'24"50 (グロス)
総合順位 45位
30代男子 16位
【前書き】
坂好練習会の変人Jさん企画によるオリーブマラソンツアー(1泊2日w)に参加。Jさんは毎年オリーブマラソンに参加されています。なんと今年で5回目!メンバーは毎年変わるようですが、今年は過去最多の総勢11人(笑)一緒に行くJさんとミッフィーさん以外は全員知らん人。なかには大会に出るのが初めての方もいたので、ちょっと緊張気味で参加しました(爆)実は人見知りなんですwww
ランに関しては、3月の泉州マラソン以来、休足→ウルトラで、全くスピード練習をしていない。。しかも故障明け。レース1週間前に試しに15kmをキロ4くらいのペースで走ってみたら、痛みが消えていたシンスプリントが再発。そんな不安を抱えてながらのオリーブマラソンに参加となった。
【レース前日 5/23(土)】
《大阪→高松》
6:50頃、南海なんばバスターミナルに集合
なんと1名の方(ムラさん)がJRの人身事故で間に合わないトラブル。その方は後発のバスに乗り小豆島で合流することになった。
7:05 南海なんばバスターミナル発
車窓から見えたへんてこな山
高松駅到着後、11:35発のフェリーに間に合うよう、全員ダッシュでうどん屋へ駆け込む。
注文後10分で完食し、フェリー乗り場へダッシュ(笑)
なんとか間に合った!
11:35 高松港発
うどん早食い&ダッシュで胃腸が刺激されたため、乗船後しばらくトイレに籠る(笑)
まだあまり周りの人に溶け込めないが、頑張って話す。長崎173kmの話をしたら、かなり変な人の目でみられてしまい失敗(笑)それもそのはず。今回参加した方々はフルまでの経験がある方ばかり。100kmやトレランなんて、奇人変人のする事という認識。そこへ173kmの話をしたもんだから、そりゃもう・・・。
12:42 小豆島(土庄港)着
《小豆島観光》
土庄港近くで車2台をレンタカー。Jさんがノア(7人)、自分はマーチ(4人)を運転担当。車好きとしては少しだけマーチのなんちゃって運転レポ。ハンドルが軽すぎる。パワー不足。登りなんかは全然だめ。ただあのサイズで人や荷物をかなり運べるのはすごい。
〜オリーブ園〜
まずはオリーブ園へ移動。ここで早速お土産を物色。オリーブオイルとミッフィーさんおすすめのオリーブの瓶詰めを購入。遅れていたムラさんをJさんが土庄港へ迎えに行ってる間、しばらく皆で散策。
途中にある変な形の滑り台で遊びまくりましたww
そしてムラさんと合流。ミッフィーさんとつながりのある方で、年齢は少し上。だけどものすごく気があって面白い人でした!
〜寒霞渓〜
「かんかけい」と呼びます。駐車場がほぼ満車状態でした。ロープウェイで頂上まで行く(約5分)のですが、ここでも坂好のミッフィーさんと僕は下道を走って登る事を模索。調べると2km程のルートが。(キロ8でも16分で行ける!とかで盛り上がりましたww)しかし、さすがにここは社会人。協調性を優先し、大人しく皆でロープウェイに乗りました。
頂上の展望台で、Jさんやのり天さんにオリーブマラソンのコースを説明してもらう。そしてみんなで記念撮影♪
鹿発見!!
坂好メンバー以外は念のため顔隠してます
はしゃぐJさん(笑)
みんなで瓦投げ!Jさんが見事輪に通す!
オリーブソフト♥︎
〜参加賞受け取り〜
大会のスタート地点へ、参加賞を受け取りに行きました。ゼッケンやチップ等は事前送付されているので受付は不要。同封の参加賞引き換え券を持っていくと、たくさんの参加賞が貰えます!
写真はJさんの物をお借りしました
〜車で試走(一部)〜
本当は映画『二十四の瞳』のロケセットが残っている「二十四の瞳映画村」へ行く予定でしたが、時間がないので今回はパス。代わりに少しだけレースコースの一部を車で試走しました。初めてレースに参加するシモちゃんが、登ったり下ったりするルートに少し不安がっているのが印象的でした。助手席のミッフィーさんを見ると、それとは対照的にかなりニヤニヤしてました(笑)もちろんオレもニヤニヤ(笑)
〜千枚田(棚田)〜
合宿所を思わせるような大きな旅館。素泊まりなら1泊確か5000円くらい?旅館の方も非常に親切で、冷蔵庫や電子レンジ、お湯も完備。アメニティグッズも揃ってます。大人数で宿泊するならここは非常におすすめ!夜中まで騒いでも怒られない?!
車を走らせ、棚田の景観が素晴らしいという噂の千枚田へ。車で急勾配を登って行くが、先導するJさんが何度も道を間違えて何度もUターン(笑)ようやく駐車場へ停めて、しばし散策。
日本の棚田百選にも選ばれたここ「中山千枚田」は標高150~250mの山肌沿いに、大小733枚の田が連なっており、圧巻の景色。映画「八日目の蝉」の舞台にもなったそうですね。見てないけど(笑)
またもやふざけるJさん(笑)
日本の棚田百選にも選ばれたここ「中山千枚田」は標高150~250mの山肌沿いに、大小733枚の田が連なっており、圧巻の景色。映画「八日目の蝉」の舞台にもなったそうですね。見てないけど(笑)
よく見ると誰かいますw
〜旭屋旅館へ〜
《宴会》
まずは男5人で風呂へ。なんと既婚のJさん以外、全員独身が発覚。ヤバいですね。これは楽しくなりそうだ(笑)
入浴後、一室に男女が集まって夕食&宴会開始。
Jさんが早速全裸になりそうなペースで飲み始める。あだ名をつけようという話になり、なぜかサムさん・シンさん・グっさん・エルさん・スーさんという5名のユニットが完成(笑)この宴会のおかげで皆さんと非常に距離が近くなれた気がします。結局23:00頃までワイワイ。その後は大人しく就寝。
【レース当日 5/24(日)】
翌朝6:00に起床
お風呂に入りに行ってカレーを黙々と食べる
7:00に旅館の送迎バスでスタート会場へ
天気ええがな(眠)
スタートは10:00なのでめちゃめちゃ時間あります。とりあえず裏通りに荷物を置いてそこでゼッケンやICタグをつけたり。
スタート前にみんなで記念写真!なぜかポーズはシェーwww
あれ?シンちゃんがいないww
荷物を預けてスタートまで1時間を切りました。いつものようにブラブラするかぁと思ってたらミッフィーさんがアップしに行きましょう!っと言うではありませんか。僕はいつもフルでもハーフでもアップはしません。特に理由はないですが(笑)じゅんさんと3人で海岸沿いを軽く走りにいきました。結局いつものようにおふざけが入りますwww
そしていよいよ10分前。スタート位置へ並びます。ハーフは3000人近いランナーがエントリーされていたようなので凄い人。ただきちんと目標タイムごとに区切りがあるので、90分以内のところへスムーズに並べました。
10:00いよいよスタート!!
というところで、その①は終了。次回はレース本編の内容をお届けします。
コメント