- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
24時間走への挑戦 〜プロローグ〜
当ブログの読者であれば「あれ?前から24時間走やってなかったっけ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。それに対して筆者は満面の笑みでこう答えさせてもらいます。
いや、別にふざけているわけではありませんよ。いや、ちょっとふざけてました。すいません。確かに熱心な読者の言うとおり24時間走は過去に計3回も走ってきました。内訳で言うと大会が1回と個人的に勝手にしたのが2回です。少しまとめておきます。
★1回目
24時間リレーマラソン神戸大会(シングルの部) 2015年8月
★2回目
大泉緑地24時間走(単独) 2016年1月
★3回目
大泉緑地24時間走(単独2回目) 2016年3月
今まで3回も挑戦してきたにも関わらず、なぜ今になって『24時間走への挑戦』という表題をつけたのか。一言で言うなら、今までと違って競技としての24時間走に挑戦したいという気持ちが出てきたからです。確かに24時間走そのものを以前から挑戦してきたことは間違いありません。しかし、24時間走というのは名ばかりでウルトラの延長線上という意識で走ってきたといった方が正しいような気がします。例えば「100km以上のレースで強くなるため」とか「睡魔に勝てるようにするため」などのような感じです。
というのも先日、坂好練習会企画による大泉緑地24時間走を走ってきました。200km超という目標を掲げての挑戦です。しかし、走り始める前までは競技として24時間走を走るという意識はありませんでした。7月にあるおんたけ100マイルの練習のつもりでザックを背負って走ったぐらいですから。それが走っているうちに徐々に競技としての24時間走の意識を持ち始めていることに気づきました。簡単に言うと「絶対に200kmに到達したい!」という気持ちです。今までは24時間走での距離はひとつの目安でした。「だいたいこれくらい走れたらいいかな」といったような具合に。
ちなみに今回の結果は以下の通りです。
大泉緑地24時間走@坂好練習会
6/4(Sat)am9:00スタート
どれだけヘロヘロだったのか。上記に記載した4時間ごとの距離を見てもらえれば一目瞭然だと思います。心配になるくらいの失速ぶり(笑)典型的な24時間走初心者の走り方と言えるのではないでしょうか。最初に飛ばしすぎてあとで走れなくなるというパターン。今まで何を学んできたのか。ほんとに情けないです。
ただ今までと違う手応えみたいなものを感じることができたというのも事実です。長崎橘湾以降、平均キロ6分のペースで走れる距離が伸びているのは自分でも驚きです。今回は最初の4時間をアフォみたいに上げすぎてその後の失速を誘発しているので、ここをしっかり抑えながら走ればキロ6で走れる距離をもっと伸ばせるかもしれません。 ただやはり課題も多いです。このことについてはまた書きたいと思います。
現在のところエントリーしている24時間走の大会は、
24時間リレーマラソン神戸大会2016(シングルの部) 8月
神宮外苑24時間チャレンジ2016(こちらは未定) 12月
です。神戸に関しては暑さで記録を狙うのは難しいですが、できるだけ上位に入れるように頑張りたいと思います。そして、24時間走といえば神宮外苑24時間チャレンジ!日本代表選考の場ということもあり本当に凄い人たちが集結します。いわば24時間走の天下一武道会みたいなものかもしれません(笑)調子に乗ってエントリーしてみましたが、まだ選考されたかどうかの連絡は来ていません。エントリーしたのが遅かったからダメかも・・・。また結果はご報告します。
さて、競技としての24時間走に挑戦したい!などといっちょ前に格好をつけて言っていますが、当の本人はこんな調子↓↓で走っていますから困ったものです・・・笑
ん?そうだっけ??(笑)
いや、別にふざけているわけではありませんよ。いや、ちょっとふざけてました。すいません。確かに熱心な読者の言うとおり24時間走は過去に計3回も走ってきました。内訳で言うと大会が1回と個人的に勝手にしたのが2回です。少しまとめておきます。
★1回目
24時間リレーマラソン神戸大会(シングルの部) 2015年8月
記録
137.7km
★2回目
大泉緑地24時間走(単独) 2016年1月
記録
約160km
★3回目
大泉緑地24時間走(単独2回目) 2016年3月
体調不良により
途中棄権
今まで3回も挑戦してきたにも関わらず、なぜ今になって『24時間走への挑戦』という表題をつけたのか。一言で言うなら、今までと違って競技としての24時間走に挑戦したいという気持ちが出てきたからです。確かに24時間走そのものを以前から挑戦してきたことは間違いありません。しかし、24時間走というのは名ばかりでウルトラの延長線上という意識で走ってきたといった方が正しいような気がします。例えば「100km以上のレースで強くなるため」とか「睡魔に勝てるようにするため」などのような感じです。
というのも先日、坂好練習会企画による大泉緑地24時間走を走ってきました。200km超という目標を掲げての挑戦です。しかし、走り始める前までは競技として24時間走を走るという意識はありませんでした。7月にあるおんたけ100マイルの練習のつもりでザックを背負って走ったぐらいですから。それが走っているうちに徐々に競技としての24時間走の意識を持ち始めていることに気づきました。簡単に言うと「絶対に200kmに到達したい!」という気持ちです。今までは24時間走での距離はひとつの目安でした。「だいたいこれくらい走れたらいいかな」といったような具合に。
ちなみに今回の結果は以下の通りです。
大泉緑地内外周(約3.05km)
大泉緑地24時間走@坂好練習会
6/4(Sat)am9:00スタート
約20時間30分(朝方の降雨により途中で中止)
残念ながら途中雨天により中止になったのですが、およそ20時間半で今までの最高である160kmをすでに超えることができたのは大きな自信へとつながりました。しかし、いくら200kmを超えたいという競技志向な気持ちを持てたとはいえ、現状では200kmには到底到達できません。たとえ中止にならなかったとしても残り3時間半で33km近く走ることは現実的に不可能です。それにこの時すでにヘロヘロの状態でしたから(笑)
区間距離 累積距離
~4h 49.3 49.3
~8h 36.2 85.5
~12h 33.9 119.4
~16h 29.2 148.6
~20h 19.1 167.7
ただ今までと違う手応えみたいなものを感じることができたというのも事実です。長崎橘湾以降、平均キロ6分のペースで走れる距離が伸びているのは自分でも驚きです。今回は最初の4時間をアフォみたいに上げすぎてその後の失速を誘発しているので、ここをしっかり抑えながら走ればキロ6で走れる距離をもっと伸ばせるかもしれません。 ただやはり課題も多いです。このことについてはまた書きたいと思います。
現在のところエントリーしている24時間走の大会は、
24時間リレーマラソン神戸大会2016(シングルの部) 8月
神宮外苑24時間チャレンジ2016(こちらは未定) 12月
です。神戸に関しては暑さで記録を狙うのは難しいですが、できるだけ上位に入れるように頑張りたいと思います。そして、24時間走といえば神宮外苑24時間チャレンジ!日本代表選考の場ということもあり本当に凄い人たちが集結します。いわば24時間走の天下一武道会みたいなものかもしれません(笑)調子に乗ってエントリーしてみましたが、まだ選考されたかどうかの連絡は来ていません。エントリーしたのが遅かったからダメかも・・・。また結果はご報告します。
さて、競技としての24時間走に挑戦したい!などといっちょ前に格好をつけて言っていますが、当の本人はこんな調子↓↓で走っていますから困ったものです・・・笑
うっきっきーー♪
みなさん差し入れありがと〜
うほっ
コメント
4度目の24時間走してはったんですね!!
天候折り悪く途中で打ちきりとの事ですが、周回コースをぐるぐるぐるぐる…ほんまにメンタルの強さ学びたいです。
さて参加してきたみかた残酷ですがめっちゃ楽しくて、あのコース病み付きになりそう!!
前方に坂好練習会のたかさんがおられ、「見てます!!(RYOさんのブログで)」とご挨拶に行こうにもあと1mが縮まらない…(;つД`)
やがてきた上りでぐんぐんと離されてしまいました。坂好恐るべし(°Д°)
悪天候で打ち切りとはいえ最後まで走らなかったのはメンタルがまだまだ未熟な証拠ですよ〜。
残酷ハマりましたか?!それはもう立派な坂好ですよ(笑)しかもタカさん発見とはさすがです!!あと1m・・・笑 頑張らんかーーい(笑)
今週会うのでその話しておきますね♪残酷が気に入ったなら同じ地区で開催している村岡ダブルフルなんていかがでしょうか?
実はたかさんには走行中2度ニアミスしていて、そのどちらも後1m届かず( ノД`)…
帰りの車中でその話をしていたら、同行者(カントラメンバー)が「坂好の人と話したで!!近くにおったやん!!」とΣ(゜Д゜)
私はその時トマトに夢中やった模様です(ノ´∀`*)
計3度のニアミス、どうぞよろしくお伝えください(笑)
勇者の道は来年出たいですねー。ほんとは今年も村岡行きたかったんですがUTMFとかぶってしまいましたから残念です!ぜひとも来年は一緒に村岡を走れるといいですね♪(100kmにチャレンジして下さいw)
3度もニアミスですか(笑)タカさんに伝えておきます(笑)