- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【雑記】超個人的!今季トレイルレースいよいよ開幕!!
〜F-lite235レビューもあり〜
なぜこうもレースの話が多くなってしまうのか。理由は簡単。今週末のダイトレを皮切りに今シーズンのトレイルランニングレースが立て続けに始まるからです。あくまで「個人的に」と付け加えなければなりませんが(笑)
実はこのダイトレが今年になってから初めてのレースなんです。1月には千羽海崖のトレイルレースにエントリーしていたのですが、悪天候により無念のDNS。実に4ヶ月以上もの間レースに出ていませんでした。その間ハーフやフルは一度も出ていません。その代わりと言ってはなんですが、24時間走やアワイチ、ロングトレイルなどを一人で企画して単独で超ロングを走ってきました。得たモノもたくさんありますが、失ったモノもあります。それは・・・
スピード(泣)
全盛期(といっても大したことないですが)よりもスピードが格段に落ちている自信があります。超ロングをやりすぎたせいか膝に少し違和感を覚えているのでスピード練習を自主的に控えていたとはいえ、やはりスピードに対するモチベーションが下がっていること否めません。今サブスリーしろと言われたら確実に無理でしょう。
さて、先ほどトレイルレースが立て続けに始まると言いましたが、10月初旬までの現在エントリー済みのレースは以下の通りです。
《トレイル》
〜50km ×1
50〜100km ×5
100マイル ×3
《ロード》
100マイル以上 ×1
24時間走 ×1
はい、アフォです。約半年の間に超ロングが10レースもあります(爆)よい子のみんなは真似しないように(笑)
以前の記事で、レースに出過ぎたから今年は控えようと言っていたのは誰だって話ですよね。矛盾は認めます。しかし、弁解もさせて下さい。確かにレースに出過ぎたので一度見直すとは言いましたが、出たい大会を絞るとも言ったような気がします。その結果がこれです。どうでしょう?エントリーしている大会は多いですが、『トレイル』『ロング』という一貫性はありますよね(笑)
以前の記事で、レースに出過ぎたから今年は控えようと言っていたのは誰だって話ですよね。矛盾は認めます。しかし、弁解もさせて下さい。確かにレースに出過ぎたので一度見直すとは言いましたが、出たい大会を絞るとも言ったような気がします。その結果がこれです。どうでしょう?エントリーしている大会は多いですが、『トレイル』『ロング』という一貫性はありますよね(笑)
そのロングレースへ向けた一発目であり、まさしく開幕戦とも言えるのが今週末にあるダイトレ(大阪府チャレンジ登山大会)です。できる限り納得のいく結果を残して、これから続くトレイルレースの調子を上げていきたいところ。というわけで、モノに頼ります(笑)
じゃじゃ〜〜〜ん
こいつを購入しました。ツートンカラーが渋すぎる〜〜!!デザインで選んだとお思いでしょう?ところがどっこい、デザインで選びました!!(笑)
今までショート、ロング問わずトレイルで愛用していたトレイルロック(trailroc) 245 にあいていた穴がいよいよ大きくなり、靴の中で足が左右に動いてしまってマトモに走れる状態ではなくなってしまいました。先日買ったRACE ULTRA 270 MS で走ることも考えましたが、70km以下のレースで使用するには少々重すぎるかな。安定はしますが恐らくスピードは出せません。
そこで候補に挙がったのが、以前から気になっていたinov8 F-LITEシリーズ。ロード・トレイルどちらにも対応したモデルでダイトレや六甲縦走路のようなガレ場の少ないところで威力を発揮してくれそうです。なかでも、このF-LITE 235 MSは0mmドロップであり完全なミニマルシューズなので足さばきがしやすそう。
実際に大和川の土手にあるトレイル(不整地)を走ってきました。以下はロードが6km、トレイル(不整地)が10kmの計16km走っての感想です。山はまだ走っていません。
内側と外側
カッコよすぎる!!
今までショート、ロング問わずトレイルで愛用していたトレイルロック(trailroc) 245 にあいていた穴がいよいよ大きくなり、靴の中で足が左右に動いてしまってマトモに走れる状態ではなくなってしまいました。先日買ったRACE ULTRA 270 MS で走ることも考えましたが、70km以下のレースで使用するには少々重すぎるかな。安定はしますが恐らくスピードは出せません。
そこで候補に挙がったのが、以前から気になっていたinov8 F-LITEシリーズ。ロード・トレイルどちらにも対応したモデルでダイトレや六甲縦走路のようなガレ場の少ないところで威力を発揮してくれそうです。なかでも、このF-LITE 235 MSは0mmドロップであり完全なミニマルシューズなので足さばきがしやすそう。
実際に大和川の土手にあるトレイル(不整地)を走ってきました。以下はロードが6km、トレイル(不整地)が10kmの計16km走っての感想です。山はまだ走っていません。
0mmドロップ
ミニマルシューズとはいえminimusシリーズなどのガチガチ系(地面をダイレクトに感じる系)とは違って、意外にソールがしっかりした作りになっています。235gという重さからもわかる通りミッドソールが入っているので安心してゴツゴツした砂利道に突っ込めます。
通常より40%高い密度のミッドソール「POWER HEEL」
ソールに重みがある分、徹底的にシューズの生地は軽量化している印象です。トゥガードもトレイルシューズのようにガチガチではなく少し硬めのゴムで守られている程度。思いっきり石なんかにつま先をぶつけたら涙がとまらなさそう(笑)ただ足さばきはしやすそうなのでうまく走れば相当スピードが出せるでしょう。また、トレイルロックよりは先がタイトな印象です。足幅が広い人には不向きかもしれません。ぴったりハマれば左右のブレがなくなってかなり快適に走れると思います。
簡単なトゥーガード
このシューズを履いてみて一番感じたことは、めちゃくちゃシティトレイルに向いているということ。ロード・トレイルどちらでも違和感なく走れてしまう印象。個人的にはminimus以来の衝撃です。いや、minimusを超えるかも。ガチの裸足系シューズと比べるとダイレクト感は少ないですが、その分ソールが安定しているので長距離レースでも使えるのではないかと思えるほどです。
問題点をあげるならば、泥やぬるぬるした場所に弱いこと。この日は前日までの雨で地面がドロドロ。泥だらけの柔らかい場所に入るとかなり足をとられたり、ヌルッと滑ってしまいました。ソールの形状から仕方ないかもしれませんが、気をつけなければなりません。おかげで初日からドロドロになってしまいました(汗)
汚くてすみません
途中からシューズレビューになってしまいましたが、F-lite 235はネットでもレビューがほとんど無いんですよね。購入を考えられている方の少しでも参考になれば幸いです。山をまだ走っていないので参考になるか分かりませんが(汗)
このシューズを武器にシリーズ開幕戦のダイトレへ挑んできます!!久しぶりのガチンコレースになりそうなので今からドキドキワクワクが止まりません。スタート時間は悩みどころですね。今の所6:30のトップスタートで先行逃げ切りを考えていますが、どうなるか分かりません。ちなみに服装はレース恒例のこの格好です。
見かけたら「ひゃっほ〜い」って言って下さい(笑)「ひゃっほ〜い」って返します(笑)
それでは、ダイトレに出られる皆さん!
一緒におもいっきり楽しみましょう!!
コメント
前半コンタクトだと、装着時の衛生面も良いし、山の景色を堪能するのも疲れていない前半の方が眼鏡より良いと思います(^^)/
是非、時々、雑記をお願いします。
いや~半年で10本のレース、凄すぎ~♪
ブログ書くのも大変でしょうが楽しみにしています。
ひゃっほ~い!
レーシックはちょっと怖いです。費用面が(笑) なるほど。前半コンタクトにして疲れてくる後半にメガネをかけるという作戦ですね。100マイルの時なんかはその方が良さそうですね。ご丁寧にありがとうございます!
まさか雑記ファンの方がおられるとは!!正直驚きです(笑)こうして言って頂けると書く活力になりますね(本気でw) もり色日記も見てますよー♪ダイトレ更新楽しみにしてます!
ひゃっぽい!!ぽいぽい!!